2022.07.03
5月23日引取のブドウ君&リンゴちゃんの事。
クリーム&ホワイト♂ブドウ君と茶シロ♀リンゴちゃんは、推定生後12日で保護しましたが、
保護当初より、哺乳の吸いが甘かったり、食に対しての欲があまり無く、
先天性疾患が有りそうな「大人しい」様子が有り、
育てていても、「なんだかシックリこない、何だか様子が変」と感じておりました。
ブドウ君は、成長と共に授乳で持つと、
まるで心臓に直接触れている様な鼓動を感じる様になり、
先日、麻布大学付属動物病院に診て頂きました。
心室中隔欠損症(左→右)の先天性疾患と診断。
肺動脈弁下に約3㎜あいているそうです。ブドウ君は生後48日での診察でしたので、
3㎜はとても大きい穴です。
そして既に、肺高血圧症も進んでいました。
まだ小さい為手術は出来ないので、成長を待ってとの事でしたが
肺高血圧も進んでいるので、成長できるかはブドウ君の生命力次第。。。とのお話しでした
が、、、2日夜より急変して酸素室に入って貰っています。
もう、一緒に居れる時間はとても短いと思います。
リンゴちゃんは、普通の生活は全く問題ありませんが、
神経系の疾患なのか?後足の力加減が出来ない時が有り、
走って前にでんぐり返ししてしまったり、
ジャンプして力が入り過ぎて転がってしまったりする時が有ります。
成長と共に、回数が少なくなってきているので、成猫になる頃には
健康な子と変わらなくなる可能性も高いですが、
まだ小さい為、確りとした診断が出ておりませんので
リンゴちゃんは、症状で大まかな病気や対応が解る方にご縁組みをと考えております。
酸素室のブドウ君

ブドウ君&リンゴちゃん
保護当初より、哺乳の吸いが甘かったり、食に対しての欲があまり無く、
先天性疾患が有りそうな「大人しい」様子が有り、
育てていても、「なんだかシックリこない、何だか様子が変」と感じておりました。
ブドウ君は、成長と共に授乳で持つと、
まるで心臓に直接触れている様な鼓動を感じる様になり、
先日、麻布大学付属動物病院に診て頂きました。
心室中隔欠損症(左→右)の先天性疾患と診断。
肺動脈弁下に約3㎜あいているそうです。ブドウ君は生後48日での診察でしたので、
3㎜はとても大きい穴です。
そして既に、肺高血圧症も進んでいました。
まだ小さい為手術は出来ないので、成長を待ってとの事でしたが
肺高血圧も進んでいるので、成長できるかはブドウ君の生命力次第。。。とのお話しでした
が、、、2日夜より急変して酸素室に入って貰っています。
もう、一緒に居れる時間はとても短いと思います。
リンゴちゃんは、普通の生活は全く問題ありませんが、
神経系の疾患なのか?後足の力加減が出来ない時が有り、
走って前にでんぐり返ししてしまったり、
ジャンプして力が入り過ぎて転がってしまったりする時が有ります。
成長と共に、回数が少なくなってきているので、成猫になる頃には
健康な子と変わらなくなる可能性も高いですが、
まだ小さい為、確りとした診断が出ておりませんので
リンゴちゃんは、症状で大まかな病気や対応が解る方にご縁組みをと考えております。
酸素室のブドウ君

ブドウ君&リンゴちゃん
スポンサーサイト
| Home |