2022.05.26
マイクロチップ装着&登録の義務化について
2022年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、
マイクロチップの装着が義務化されました。
つまり、ブリーダーやペットショップ等で購入した犬や猫にはマイクロチップが装着されており、
飼い主になる際には、御自身の情報に変更する登録が必要となります。
さらに、法施行以後、既に飼っている犬猫や知人や動物愛護団体等からマイクロチップが入っていない犬猫を譲り受けた場合もマイクロチップの装着と登録が努力義務となります。
法律の「努力義務」は、いずれ義務化になります。
上記の改正動物愛護管理法施行に伴い、
2022年5月末日までにマイクロチップを装着して、「Fam」「ジャパンケネルクラブ」「マイクロチップ東海」「マイクロチップ普及推進協会」「日本獣医師会(AIPO)」などに登録している犬猫は、手数料無料で環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」で登録ができます。
詳しくは
犬や猫のマイクロチップを、既存の民間登録団体(Fam、JKC、AIPOなど)に登録している飼い主の方へ
犬と猫のマイクロチップ情報登録 環境省データベースへの移行登録受付サイト
をご覧下さいm(__)m
今回の改正動物愛護管理法はペットの遺棄や行方不明を防ぐのが狙いです。
マイクロチップは大切な家族犬猫と飼い主を結ぶ絆です。
マイクロチップの装着が義務化されました。
つまり、ブリーダーやペットショップ等で購入した犬や猫にはマイクロチップが装着されており、
飼い主になる際には、御自身の情報に変更する登録が必要となります。
さらに、法施行以後、既に飼っている犬猫や知人や動物愛護団体等からマイクロチップが入っていない犬猫を譲り受けた場合もマイクロチップの装着と登録が努力義務となります。
法律の「努力義務」は、いずれ義務化になります。
上記の改正動物愛護管理法施行に伴い、
2022年5月末日までにマイクロチップを装着して、「Fam」「ジャパンケネルクラブ」「マイクロチップ東海」「マイクロチップ普及推進協会」「日本獣医師会(AIPO)」などに登録している犬猫は、手数料無料で環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」で登録ができます。
詳しくは
犬や猫のマイクロチップを、既存の民間登録団体(Fam、JKC、AIPOなど)に登録している飼い主の方へ
犬と猫のマイクロチップ情報登録 環境省データベースへの移行登録受付サイト
をご覧下さいm(__)m
今回の改正動物愛護管理法はペットの遺棄や行方不明を防ぐのが狙いです。
マイクロチップは大切な家族犬猫と飼い主を結ぶ絆です。
スポンサーサイト
| Home |