fc2ブログ

Cattery BRANCHE (ボランティア)

動物愛護センター登録ボランティア Catteryで保護した乳飲み猫達のブログ

2019年 年の瀬ですね。

今年もあとわずかで終わろうとしています。
里親様の皆様には、手の掛かる乳のみ猫&子猫から家族に迎えて下さりありがとうございます。
一度は死の宣告をされてしまった子達、人の勝手で虐げられてきた子達が
元気に成長して暖かい家庭で年を迎える事ができてとても嬉しく思います。

BRANCHEは保護猫2匹(白血病の子)での年越しとなりました。

今年も思い返してみると色々な事がありました。
初期は、保護当初より原因不明の下痢が止まらなく亡くしてしまった子、
急性肺炎で手を尽くす事も出来なく兄妹全員亡くし、
無力さと悲しみを感じました。
水頭症で全盲のジゼルや(家族に迎えました)、
白血病母子感染の綱吉(旧仮名:クロッカス)とお伝(旧仮名:デンファレ)
毎年の事ながら、終盤にKOされてしまいました・・・

それでも素敵な里親様との出会いや幸せになって行くBRANCHE卒業生達を
垣間見させて頂き、嬉しく励まされ心の糧となり
今年1年を過ごす事ができました。

白血病の綱吉(通称ツナ君)とお伝(通称デンちゃん)は絶賛里親様募集中ですが、
先週猫ちゃんが居ないご家庭に(或いは先住猫ちゃんが白血病キャリア)受け入れて頂かなければならない事、短命である事、発症したら看護が必要な事など、縁組が難しく
デンちゃんは、カリカリを全く食べない子で左足の複雑骨折を起こしたり等があるので、
REIとしては、半分家族猫として考えています。


ウエットご飯ぐるぐる
デンちゃんはツナ君のご飯が気になる様です^^
お皿からは全く飲まないのに哺乳瓶ミルクも大好きでまだ飲んでおります。

水頭症で盲目のジゼルは、お陰様で8か月になり
4ヶ月半の時に避妊手術&マイクロチップも無事終える事ができ、
体重も3.5キロを超え、この子なりにすくすく育ってくれています。
生後1日、4匹兄弟でセンター収容され、
REIの元で1匹☆になり(後に解りましたが、色素異常で生まれてしまった子でした)
幸い2匹の兄妹はスクスクと成長して良いご縁に恵まれましたが
ジゼルはこの頃から行動や寝方などが他の子との違いが明らかにありました。
知能遅れも少し有る様子で、未だにトイレは絨毯・布団以外の所でお漏らしで、
ご飯も一人では満足に食べれなく介助が必要ですが
それでも、この子なりに育ってくれて、2ヶ月の頃にはぐるぐる遊びを覚え
4ヶ月の頃に(音に)じゃれて遊ぶ事を覚え、
5か月頃に後追いを覚え、REI&REIパパを追いかけ、好んで傍に居る様になってきました。
最近は、カリカリも自分で少し食べれるようになり
トイレもシーツにしてくれる率が上がってきました。
寝る時は、REIパパの腕枕でベタ~っとひっつき朝までぐっすり^^
抱っこ&お膝大好きな子に成長しています。

年の瀬1
保護した頃のジゼル&兄弟 (左から、ジゼル・クルミ君・サスケ君・ピース君)
くるみ君は上半身ブラック、下半身シルバーアグーティタビーの色素異常で亡くなりました。

年の瀬2
ジゼル2ヶ月時^^


ジゼルのお食事^^ 介助が必要ですが一生懸命食べています。


4か月頃、音に反応して遊ぶようになりました^^
音に合わせて体を揺らすのがとても可愛い♪
全盲なのが良く解る動画です。

年の瀬5
もうすぐ8か月のジゼル。(一番最近の写真)

ここ近年そうですが、
12月はボランティア活動の為にできなかった仕事をこなさなければならない時期で
年賀状を送る事ができませんでした。
毎年、この様になる事は予測が尽きます為、
今後も年賀状をお送りしない事にしたいと思います。
毎年送って下さっております皆様、申し訳ありません。
送って頂ける事はとても嬉しく楽しく読ませて頂いておりますので
(図々しくも)是非、宜しくお願い致します。

来年も心穏やかに活動ができる年で有ります様に(´艸`*)
どうぞ、ニャン達と共に良いお年をお迎えください<(_ _)>

年の瀬4
パパ&ママお掃除、あたちは足のお掃除^^ Byレティ
スポンサーサイト



Last Modified :

Comment







非公開コメント