fc2ブログ

Cattery BRANCHE (ボランティア)

動物愛護センター登録ボランティア Catteryで保護した乳飲み猫達のブログ

昨日(1月21日)相模原崩壊の捕獲お手伝いに行ってきました。

たんぽぽの里ちょこママさんブログより
【超・緊急拡散希望】相模原市42匹猫崩壊に関して
相模原42匹初期医療終了 5匹子猫手術未

昨日(21日)相模原崩壊の捕獲お手伝いに行ってきました。

1時間半ほどで34匹の捕獲を終え、
たんぽぽの里さん提携病院へ搬送しました。
半分位の子は人馴れしているスリゴロさんとは言え
普段見慣れぬ沢山の人とただならぬ気配に逃げ惑い
殆どの子が捕り物と騒ぎとなりました。

ちょこママさん&Tさん&REIは手に数か所負傷を負いました(^-^;
度重なる崩壊捕獲…破傷風の予防接種受けておいてよかった^^

男の子はエイズキャリアな子以外は去勢手術を終えていましたので
猫エイズ・白血病検査
3種混合ワクチン
レボリューション
爪切り
を行い、
21匹♂と避妊を終えていた1匹♀を再度飼い主の所に戻し、
12匹を上記+不妊手術の為病院に預けました。

エイズキャリアな子はおむつをしていましたので感染率は低そうですが
獣医の指示で去勢を行って居なかったとの事!? 疑問です?
飼い主のお話しから、当初は「可哀想な子」を保護する気持ちも有り
ある意味「アニマルボーダー」的に猫を集めてしまい
不妊手術もままならなくなり頭数が増えてしまった様です。

溢れ返るキャリーの数^^ 皆息を潜めてい居ます
相模原崩壊13
相模原崩壊14
相模原崩壊15
ちょこママさんの保定で爪切り
相模原崩壊16
相模原崩壊17
採血&予防接種&レボリューション
相模原崩壊18

多頭飼い崩壊現場を見る度に必ず思う事…
崩壊主(飼い主)の不妊手術に対する考えの甘さ、不妊手術の大切さです。

「産まれたら子猫の内なら里親が決まるから」「不妊は可哀想」などと甘く考えていると、
タイミング悪く病気や怪我、入院などした時には、
その産まれた子の里親を探す機会が無くなります。
後はねずみ算式に増えてしまいます。
寒川崩壊猫はご近所の方の話では「猫を飼い始めて2~3年」だったそうです。
最初は数匹だった子達が2~3年で35匹になっていました。
今となっては真実は解りませんが、
猫に思いのある飼い主さんに伺えましたので、
もしかしたら不妊手術を行って居て増えていなければ
自殺されなかったかも知れません
スポンサーサイト



Last Modified :

Comment







非公開コメント