2020.01.14
お知らせ
お正月明けより、ブログ更新ができなくすみません。
仕事始めの頃より、ジゼルの体調が思わしくなく
一時は、昏睡状態の様な感じまで悪化してしました。
脳圧が上がってしまった様です。
獣医師さんに手を尽くして頂き回復傾向になり、
ホッと一安心した途端、
今度はREIが風邪で倒れてしまい
何年かぶりに丸5日間寝込むという事になってしまいました。
体中が痛く、熱も38~39度まで上がる事もあり、布団から全く起きれないので
インフルエンザを疑いましたが、ただの風邪でした・・・
ここ近年、ブログを毎日UPするには縁組数が少ない為、
この時期の毎日更新は難しいですが、
年末年始に頂いたご連絡を、少しずつUPして行きたいと思います。
よろしくお願い致します。
【追伸】
ジゼルは元気にご機嫌で過ごしています。
今回の事で水頭症は、脳圧の関係で急変がある事も勉強になりました。
動画は、「一生懸命カリカリを食べるジゼル」です。
取っ散らかっているドライフードはジゼルの食事跡^^
完全回復したジゼル♪です。
仕事始めの頃より、ジゼルの体調が思わしくなく
一時は、昏睡状態の様な感じまで悪化してしました。
脳圧が上がってしまった様です。
獣医師さんに手を尽くして頂き回復傾向になり、
ホッと一安心した途端、
今度はREIが風邪で倒れてしまい
何年かぶりに丸5日間寝込むという事になってしまいました。
体中が痛く、熱も38~39度まで上がる事もあり、布団から全く起きれないので
インフルエンザを疑いましたが、ただの風邪でした・・・
ここ近年、ブログを毎日UPするには縁組数が少ない為、
この時期の毎日更新は難しいですが、
年末年始に頂いたご連絡を、少しずつUPして行きたいと思います。
よろしくお願い致します。
【追伸】
ジゼルは元気にご機嫌で過ごしています。
今回の事で水頭症は、脳圧の関係で急変がある事も勉強になりました。
動画は、「一生懸命カリカリを食べるジゼル」です。
取っ散らかっているドライフードはジゼルの食事跡^^
完全回復したジゼル♪です。
スポンサーサイト
2018.03.21
お知らせ
1ヶ月ほどブログをサボってしまいすみません。
実は、秋頃より体調を崩して居る事と仕事が忙しい事、
身内に事件が起こってしまいバタついていしまっている事が重なって
ブログが中々更新できずにいました。
ご心配をお掛け致しましてすみません<(_ _)>
そろそろ、乳のみジースンに入ります。
ブログもおさぼりしないように!!
生活も少しずつペースを合わせて行こうと思います。
実は、秋頃より体調を崩して居る事と仕事が忙しい事、
身内に事件が起こってしまいバタついていしまっている事が重なって
ブログが中々更新できずにいました。
ご心配をお掛け致しましてすみません<(_ _)>
そろそろ、乳のみジースンに入ります。
ブログもおさぼりしないように!!
生活も少しずつペースを合わせて行こうと思います。
2017.03.20
殺処分ゼロの独り歩き
先日の事、所用でセンターヘ出向いた時に猫を持ち込んでいる方と出くわしました。
話によると、餌やりに近い外飼いをしていて、近所のクレームから近隣のボランティアが不妊手術をしてTNRをしたのだが、近所のクレームが絶えなく持込をしてきたらしい。
今までは「殺処分」になるからと、近隣のボランティアからも「慣れていない子は里親が決まらないから殺処分になる可能性が高い」と話していた為思いとどまっていたが、神奈川県殺処分ゼロをテレビで見て、むしろ「自分は不幸な子を保護して届けた良い人」の様に持ち込んでいました。帰り際に「では宜しく♪」「もう○匹も早めに捕まえてきますね」と、笑顔で帰って行きました。
どうやら、センター収容された子は「綺麗な環境で、綺麗にして貰えて、病気も治して貰えて、美味しい物を食べさせてもらえて、里親も探してくれる、猫にとってとっても幸せ」と言うイメージを持ってしまった様で、センター職員さんやボランティアが「事実・現実」を説明しても「テレビでやっていたでしょ」と聞き入れて貰えませんでした。
人は悪者になりたくないから、自分に都合の良い情報だけ聞き入れる「確証バイアス」が起こっています。
こんな収容依頼が日常茶飯事になりつつ有り、現在成猫のセンター収容は近年を大幅に上回り、私が知る限り80匹が収容されています。
殆どの子達が人馴れして居なく、この子達を縁組するには1匹辺り最低でも半年以上の時間を掛けて人馴れをして貰わなければ縁組は難しく、人馴れしたとしても「高齢」「病気のキャリア」「人慣れしているが触ると怪我をする」等で縁組は非常に難しい状況の子達も多く居ます。
里親希望者から「神奈川は殺処分ゼロだから他県の子を貰う事にします」と言われたり
里親さんの中でも、「神奈川は殺処分ゼロですし」と聞く事も数々
状況を周知している、ボランティアでし、「神奈川県センター収容の子は沢山のボランティア居て生きる道が確保されているから安心」と・・・
殺処分ゼロは達成したら終わり、良かった良かったで、継続の大変さを忘れられてしまっている言葉を聞く事が多くあります。
勉強があまりできない者が、常にTOPを取り続ける為全速力で走り続ける苦労や心労、それが終わりなく続いているのが殺処分ゼロの現場です。
あまりにも世の中のニーズとはかけ離れている為、
「殺処分を起こした方が真の意味で未来の猫達の為になるのでは?」との声も上がってきています。
殺処分が起こると、殺処分した者(行政)や助けきれなかったボランティアが、責められる事がありますが、無責任に猫と関わった人・収容依頼する人が悪いとは、中々気が付いて貰えないのも「確証バイアス」なのだと思います。
昨年産まれの子達を未だ保護している状況で
(おかげさまでBRANCHEは近年よりかなりの時間を要して縁組を終えましたが)
これから猫の出産ハイシーズン。子猫が溢れます。
殺処分ゼロを達成してから数年間、無理に無理を重ね、がむしゃらに歯を食いしばり頑張ってきましたが、皆、心身・金銭共に疲れてしまっています。
このままでは神奈川県の殺処分ゼロも、来期は分岐点となる年になりそうです。
これは、神奈川に限らず、殺処分ゼロを一時でも達成した地域でも起こっている事だと思います。殺処分ゼロは、終わりでは無く「始まり」で、皆様の協力があってこそ継続する事ができる事を、動物との無責任で非見識な関りを無くし「無責任飼い主ゼロ」が、真の殺処分ゼロである事を、もう少し深く見て知って頂ければと思います。

母猫から離され、放置時間が長かった為、低体温で亡くなる寸前の子達
処置により一時は回復しましたが、全員天へ帰りました。

殺処分されない事が前提で、ミルクとメッセージ付きで収容された子達

スコップで放り込まれて収容された子達

米袋に入れられて収容された子達、後日低体温?感染症?が原因で敗血症を起こし
全員天へ帰りました。

栄養ドリンクの箱に入れられ収容された子達
センターの収容現場は、想像を絶する酷さです。
話によると、餌やりに近い外飼いをしていて、近所のクレームから近隣のボランティアが不妊手術をしてTNRをしたのだが、近所のクレームが絶えなく持込をしてきたらしい。
今までは「殺処分」になるからと、近隣のボランティアからも「慣れていない子は里親が決まらないから殺処分になる可能性が高い」と話していた為思いとどまっていたが、神奈川県殺処分ゼロをテレビで見て、むしろ「自分は不幸な子を保護して届けた良い人」の様に持ち込んでいました。帰り際に「では宜しく♪」「もう○匹も早めに捕まえてきますね」と、笑顔で帰って行きました。
どうやら、センター収容された子は「綺麗な環境で、綺麗にして貰えて、病気も治して貰えて、美味しい物を食べさせてもらえて、里親も探してくれる、猫にとってとっても幸せ」と言うイメージを持ってしまった様で、センター職員さんやボランティアが「事実・現実」を説明しても「テレビでやっていたでしょ」と聞き入れて貰えませんでした。
人は悪者になりたくないから、自分に都合の良い情報だけ聞き入れる「確証バイアス」が起こっています。
こんな収容依頼が日常茶飯事になりつつ有り、現在成猫のセンター収容は近年を大幅に上回り、私が知る限り80匹が収容されています。
殆どの子達が人馴れして居なく、この子達を縁組するには1匹辺り最低でも半年以上の時間を掛けて人馴れをして貰わなければ縁組は難しく、人馴れしたとしても「高齢」「病気のキャリア」「人慣れしているが触ると怪我をする」等で縁組は非常に難しい状況の子達も多く居ます。
里親希望者から「神奈川は殺処分ゼロだから他県の子を貰う事にします」と言われたり
里親さんの中でも、「神奈川は殺処分ゼロですし」と聞く事も数々
状況を周知している、ボランティアでし、「神奈川県センター収容の子は沢山のボランティア居て生きる道が確保されているから安心」と・・・
殺処分ゼロは達成したら終わり、良かった良かったで、継続の大変さを忘れられてしまっている言葉を聞く事が多くあります。
勉強があまりできない者が、常にTOPを取り続ける為全速力で走り続ける苦労や心労、それが終わりなく続いているのが殺処分ゼロの現場です。
あまりにも世の中のニーズとはかけ離れている為、
「殺処分を起こした方が真の意味で未来の猫達の為になるのでは?」との声も上がってきています。
殺処分が起こると、殺処分した者(行政)や助けきれなかったボランティアが、責められる事がありますが、無責任に猫と関わった人・収容依頼する人が悪いとは、中々気が付いて貰えないのも「確証バイアス」なのだと思います。
昨年産まれの子達を未だ保護している状況で
(おかげさまでBRANCHEは近年よりかなりの時間を要して縁組を終えましたが)
これから猫の出産ハイシーズン。子猫が溢れます。
殺処分ゼロを達成してから数年間、無理に無理を重ね、がむしゃらに歯を食いしばり頑張ってきましたが、皆、心身・金銭共に疲れてしまっています。
このままでは神奈川県の殺処分ゼロも、来期は分岐点となる年になりそうです。
これは、神奈川に限らず、殺処分ゼロを一時でも達成した地域でも起こっている事だと思います。殺処分ゼロは、終わりでは無く「始まり」で、皆様の協力があってこそ継続する事ができる事を、動物との無責任で非見識な関りを無くし「無責任飼い主ゼロ」が、真の殺処分ゼロである事を、もう少し深く見て知って頂ければと思います。

母猫から離され、放置時間が長かった為、低体温で亡くなる寸前の子達
処置により一時は回復しましたが、全員天へ帰りました。

殺処分されない事が前提で、ミルクとメッセージ付きで収容された子達

スコップで放り込まれて収容された子達

米袋に入れられて収容された子達、後日低体温?感染症?が原因で敗血症を起こし
全員天へ帰りました。

栄養ドリンクの箱に入れられ収容された子達
センターの収容現場は、想像を絶する酷さです。
2016.12.19
お知らせ
本日、神奈川多頭飼育崩壊のお手伝いに入り
REIは、手を負傷し、救急で病院に行ってきました。
痛みが取れてタイピングできる様になり次第
ご報告をさせて頂ければと思います。
メールやLINE返信も、遅れるかと思います。
※ 予約投稿しているブログ記事はUPされます。
代筆:REIパパ

REIは、手を負傷し、救急で病院に行ってきました。
痛みが取れてタイピングできる様になり次第
ご報告をさせて頂ければと思います。
メールやLINE返信も、遅れるかと思います。
※ 予約投稿しているブログ記事はUPされます。
代筆:REIパパ

2016.02.13
REIパパよりお知らせ
【この記事は2月13日までTOPに表示させて頂きます】
海外出張が決まりましたので2月23日~3月5日迄、
SHOP BRANCHEの電話対応や電話注文分の発送ができなくなります。
(SHOPお買上げ分は通常発送)
ロイヤルカナンのフードやニャンご飯の相談は、
2月22日迄か3月6日以降にお願い致します。
※出張詳細は2月20日の譲渡会のお知らせ
TOP表示終了後詳しくUPします。
いつもご注文を頂いております皆様、早目にご注文頂きますか、
一時的に、楽天市場等でのお買い物を宜しくお願い致します。
ご迷惑をお掛け致しますが 宜しくお願い致します<(_ _)>
By REIパパ
海外出張が決まりましたので2月23日~3月5日迄、
SHOP BRANCHEの電話対応や電話注文分の発送ができなくなります。
(SHOPお買上げ分は通常発送)
ロイヤルカナンのフードやニャンご飯の相談は、
2月22日迄か3月6日以降にお願い致します。
※出張詳細は2月20日の譲渡会のお知らせ
TOP表示終了後詳しくUPします。
いつもご注文を頂いております皆様、早目にご注文頂きますか、
一時的に、楽天市場等でのお買い物を宜しくお願い致します。
ご迷惑をお掛け致しますが 宜しくお願い致します<(_ _)>
By REIパパ
2016.02.01
REIの独り言 ご連絡と真の殺処分ゼロ
BRANCHEは第一種動物取扱業の「販売」を登録しておりますが
「保管」も登録することにしまして、
本日、動物保護センターの視察がありました。
【販売とは】
動物の小売及び卸売り並びにそれらを目的とした繁殖又は輸入を行う業(その取次又は代理を含む)
小売業者、卸売業者、販売目的の繁殖又は輸入を行う業者、露天等による販売のための動物の飼養業者、飼養施設を持たないインターネット等による通信販売業者
「販売」は、本来ならボランティアは第二種動物取扱業なのですが、
第二種は第一種に準じておりますので、
ブリーダーからボランティアになってからも更新をしております。
(第一種に準ずる第二種を両方所持する事はできないからです)
【保管とは】
保管を目的に顧客の動物を預かる業 ペットホテル業者、美容業者(動物を預かる場合)、ペットシッター
「保管」は、BRANCHE里親様方の諸事情により猫を預かる事が有るかと想定して
里親様に安心して預けて頂ける様登録致しました。
と…前置きが長くなってしまいましたが、
視察に来られた職員さんと少し雑談をしましたが
殺処分ゼロが独り歩きしている背景が伺えました。
飼いきれなくなり引取依頼の電話で、
責任を持って終生育養できない自分を棚に上げて
「おたくは殺処分ゼロなんだろ!殺すなんて可哀想だ!」
なんて言われる事は日常茶飯事だそうです。
他県の住人からも「そちらは殺処分ゼロなので引き取って下さい」との
問い合わせもあるそうです。
現状の殺処分ゼロは砂の城に過ぎず
真の殺処分ゼロにはまだまだ道のりが遠そうです。
「保管」も登録することにしまして、
本日、動物保護センターの視察がありました。
【販売とは】
動物の小売及び卸売り並びにそれらを目的とした繁殖又は輸入を行う業(その取次又は代理を含む)
小売業者、卸売業者、販売目的の繁殖又は輸入を行う業者、露天等による販売のための動物の飼養業者、飼養施設を持たないインターネット等による通信販売業者
「販売」は、本来ならボランティアは第二種動物取扱業なのですが、
第二種は第一種に準じておりますので、
ブリーダーからボランティアになってからも更新をしております。
(第一種に準ずる第二種を両方所持する事はできないからです)
【保管とは】
保管を目的に顧客の動物を預かる業 ペットホテル業者、美容業者(動物を預かる場合)、ペットシッター
「保管」は、BRANCHE里親様方の諸事情により猫を預かる事が有るかと想定して
里親様に安心して預けて頂ける様登録致しました。
と…前置きが長くなってしまいましたが、
視察に来られた職員さんと少し雑談をしましたが
殺処分ゼロが独り歩きしている背景が伺えました。
飼いきれなくなり引取依頼の電話で、
責任を持って終生育養できない自分を棚に上げて
「おたくは殺処分ゼロなんだろ!殺すなんて可哀想だ!」
なんて言われる事は日常茶飯事だそうです。
他県の住人からも「そちらは殺処分ゼロなので引き取って下さい」との
問い合わせもあるそうです。
現状の殺処分ゼロは砂の城に過ぎず
真の殺処分ゼロにはまだまだ道のりが遠そうです。
2016.01.21
シャペロン療法 署名ご協力のお願い
【この記事は1月18日の記事ですが1月22日までTOPに表示させて頂きます】
猫関連の署名のお願いでは無いのですが、
BRANCHE里親様のより協力をお願いされましたので
皆様 是非ご協力の方お願い致します。
BRANCHE里親様のお友達のお子様がゴーシェ病で、
大変な思いをされており、
1日でも早くシャペロン療法が承認される事を願っております。
※ 詳しくは、下記「署名ご協力のお願い」の画像をクリックして読んで下さい

署名(お名前・ご住所)は、代筆OKですのでREIパパが代筆いたします。
下記の方法にて、ご協力をどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
【方法1】
BRANCHE里親様で、誓約書に署名頂きました方がご協力頂けます場合
この記事の左下にある「comment」より
「○○&○○(猫の名前)のママ(パパ)ですが、協力します」と
commentを頂けます様お願い致します。
フルネームなどの個人情報を掲載しない様お願い致します。
※ ブログcommentは認証式にしておりますので
万が一個人情報に纏わる内容と判断させて頂いた場合は
認証(公開)せずに後に削除致します<(_ _)>
【方法2】
BRANCHEの里親様でご家族もご協力頂けます方は、
ご家族のフルネームを記載の上、当方にメールをお願い致します。
【方法3】
SHOP BRANCHEにて1度でもお買い物をして頂けました方が、
ご協力頂けます場合、「発送のご連絡」等のメールアドレスに
ご連絡頂けます様宜しくお願い致します。
【方法4】
BRANCHEが住所を周知していない方がご協力頂けます場合、
お問い合わせフォーム http://form1.fc2.com/form/?id=859517
より、住所・お名前をご記載の上、ご連絡頂けます様宜しくお願い致します。
※ 2016年1月22日を締め切りとさせて頂きます。
※ 署名転記を最優先とさせて頂きますので、ご協力のお礼メール(受取確認メール)や
commentの返答等は遅れ気味になります事を予めご了承お願い致します。
6万人の署名を集めなければならないそうですので、
ご家族さまのご協力もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
猫関連の署名のお願いでは無いのですが、
BRANCHE里親様のより協力をお願いされましたので
皆様 是非ご協力の方お願い致します。
BRANCHE里親様のお友達のお子様がゴーシェ病で、
大変な思いをされており、
1日でも早くシャペロン療法が承認される事を願っております。
※ 詳しくは、下記「署名ご協力のお願い」の画像をクリックして読んで下さい

署名(お名前・ご住所)は、代筆OKですのでREIパパが代筆いたします。
下記の方法にて、ご協力をどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
【方法1】
BRANCHE里親様で、誓約書に署名頂きました方がご協力頂けます場合
この記事の左下にある「comment」より
「○○&○○(猫の名前)のママ(パパ)ですが、協力します」と
commentを頂けます様お願い致します。
フルネームなどの個人情報を掲載しない様お願い致します。
※ ブログcommentは認証式にしておりますので
万が一個人情報に纏わる内容と判断させて頂いた場合は
認証(公開)せずに後に削除致します<(_ _)>
【方法2】
BRANCHEの里親様でご家族もご協力頂けます方は、
ご家族のフルネームを記載の上、当方にメールをお願い致します。
【方法3】
SHOP BRANCHEにて1度でもお買い物をして頂けました方が、
ご協力頂けます場合、「発送のご連絡」等のメールアドレスに
ご連絡頂けます様宜しくお願い致します。
【方法4】
BRANCHEが住所を周知していない方がご協力頂けます場合、
お問い合わせフォーム http://form1.fc2.com/form/?id=859517
より、住所・お名前をご記載の上、ご連絡頂けます様宜しくお願い致します。
※ 2016年1月22日を締め切りとさせて頂きます。
※ 署名転記を最優先とさせて頂きますので、ご協力のお礼メール(受取確認メール)や
commentの返答等は遅れ気味になります事を予めご了承お願い致します。
6万人の署名を集めなければならないそうですので、
ご家族さまのご協力もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
2015.07.14
乳のみ猫ボラの生活
先日の「ご寄付のお願い」でのcommentで、
REIが返答したcommentと共に削除をしたものがあります。
REIが人間用の栄養錠剤の記載をしました事を
批判されるcommentで、返答を行いましたが
IPアドレスを調べたら毎回ニックネームを変えて、
炎上の種を蒔く様なcommentを複数書かれている方だった事と
今回のニックネームがBRANCHE卒業ニャンの名前でしたので
誤解を回避する事も含め削除をさせて頂きました。
短時間の掲載でしたが、そのcommentを読まれた里親様より
応援やお気遣い励ましのお言葉を頂きました。とても嬉しかったです
Webの秩序を考えて下さり、あえてcommentをせずにメールやLINEで下さり
「BRANCHEの里親様以外はREIさんの忙しさは解らないから」
とのアドバイスも複数頂きましたので
この機会にこれから猫ボランティアになろうと考えられている方や、
猫ボラを応援されている方々の参考にもなるかと思うので
REI&REIパパの生活を記事にしてみました。
そして愚痴や「毒吐き」も少しさせて下さい<(_ _)>
REI&REIパパの1日
7:00~ 8:00 乳のみ猫の授乳
8:00~11:00 睡眠
11:00~13:30 授乳&離乳食&治療&消毒&お手入れなど
13:30~14:00 成猫のお世話&お部屋の清掃
14:00~15:00 (REIパパ)SHOPの管理等
(REI)成猫の手入れや慣らし家族猫のお世話
15:00~16:00 授乳
16:00~19:00 動物保護センターに引取り&動物病院
&移動中ツイッター記事やライン等の返信&電話
19:00~20:00 授乳
20:00~ 0:00 不妊終了の連絡&メール返信&ブログの作成&育児表作成
0:00~ 3:00 授乳&離乳食&治療、成猫のお世話
3:00~ 7:00 睡眠
睡眠時間は、間に一度起きる5時間程度。明るくなってから寝る状態
その日により臨機応変対応で家族猫や自身の生活は全て後回し
正直、皆様が思っている程、まともな生活はしていません。
朝食は無し
昼食は車で移動時16~19時の間にコンビニでHOTスナック等
夕食は作る時間が無いのでコンビニ弁当
忙しすぎる日は丸一日何も食べれない事もあり
甘い飲み物ばかりを飲んで今も動けています。
その他電話での育児相談、面会予約、ボラ同士の情報交換&センター引取り状況
面会が有れば1件に付き3~5時間の時間が掛かります。
サイト募集の為の乳のみ猫撮影や写真選びやサイズ直し、サイト掲載
募集中は応募者の対応もあります。
突発的に多頭飼い崩壊のお手伝いなどが入る事もあります。
応募者のメール、ブログ等で???のcommentや罵声を浴び
見当違いな事を言われても返答をしなければならない事も有り
時間ロスが起こります。
気分が滅入って何も手に付かなくなる事もあります。
1年間を通じて殆ど猫のお世話で終わります。
旅行は元より、乳のみ猫が居ると外食やお買い物も儘ならない生活です。
体調が悪くても、授乳~次の授乳の間に病院で順番待ちをして診察を受ける時間が取れません
自分の時間は一切無し睡眠時間を削るしかありません。
買物にも行けないので洋服や自分の物はボランティアを始めてから
殆ど買っていません
「地震?」と思う様な一瞬意識が遠のくのは日常茶飯事
日差しの強い時に外へ出ると目が回り太陽が黄色く見える日もあります
4月に孫が生まれましたが同じ家に住んでいながら顔を合わせる時間も無し
1週間に1回5分程度です。抱っこしたのも1~2回しかありません。
こんなの普通じゃないと思いませんか? それほど忙しいのです。
会計報告を見て頂ければ解りますが多額の持ち出し出費で運営しています。
それなのにボランティアだから当たり前!と言う声が聞こえて来る事があります
「猫が居るから取りに来い」「猫拾ったから引取って」「○○町に猫が居る、伝えたからね」
「ボランティアなのにやってくれないの?」「ボランティアなのに金取るの?(寄付)」
「ボランティアなのに無責任ね(レスキュー依頼主)」「やる気あるの?(レスキュー依頼主)」
どこからも給料を貰っておりませんしあなた方人間のボランティアではありません。
BRANCHEは猫が幸せになる縁組をするボランティアです。
「そんな事を言われる筋合いはありません
そこまでおっしゃるのなら私達と同じだけやって
現実を見てから 言えるものなら文句や罵声を言って下さい」と
怒鳴りたくなる事は日常茶飯事で
神奈川県のセンター登録ボランティアは数名しかいなく
メインで活動をしている者が1人でも倒れたり入院でもしたら
殺処分0はまま成らなくなるので、無理な生活の中でも
自身の体調管理と家族やボランティア同士の協力が
必要不可欠な現場なのです。
ボランティアそれぞれの活動の仕方にもよりますが
これが乳のみ猫を多数保護するボランティアの生活では無いかと思います。
REIが返答したcommentと共に削除をしたものがあります。
REIが人間用の栄養錠剤の記載をしました事を
批判されるcommentで、返答を行いましたが
IPアドレスを調べたら毎回ニックネームを変えて、
炎上の種を蒔く様なcommentを複数書かれている方だった事と
今回のニックネームがBRANCHE卒業ニャンの名前でしたので
誤解を回避する事も含め削除をさせて頂きました。
短時間の掲載でしたが、そのcommentを読まれた里親様より
応援やお気遣い励ましのお言葉を頂きました。とても嬉しかったです
Webの秩序を考えて下さり、あえてcommentをせずにメールやLINEで下さり
「BRANCHEの里親様以外はREIさんの忙しさは解らないから」
とのアドバイスも複数頂きましたので
この機会にこれから猫ボランティアになろうと考えられている方や、
猫ボラを応援されている方々の参考にもなるかと思うので
REI&REIパパの生活を記事にしてみました。
そして愚痴や「毒吐き」も少しさせて下さい<(_ _)>
REI&REIパパの1日
7:00~ 8:00 乳のみ猫の授乳
8:00~11:00 睡眠
11:00~13:30 授乳&離乳食&治療&消毒&お手入れなど
13:30~14:00 成猫のお世話&お部屋の清掃
14:00~15:00 (REIパパ)SHOPの管理等
(REI)成猫の手入れや慣らし家族猫のお世話
15:00~16:00 授乳
16:00~19:00 動物保護センターに引取り&動物病院
&移動中ツイッター記事やライン等の返信&電話
19:00~20:00 授乳
20:00~ 0:00 不妊終了の連絡&メール返信&ブログの作成&育児表作成
0:00~ 3:00 授乳&離乳食&治療、成猫のお世話
3:00~ 7:00 睡眠
睡眠時間は、間に一度起きる5時間程度。明るくなってから寝る状態
その日により臨機応変対応で家族猫や自身の生活は全て後回し
正直、皆様が思っている程、まともな生活はしていません。
朝食は無し
昼食は車で移動時16~19時の間にコンビニでHOTスナック等
夕食は作る時間が無いのでコンビニ弁当
忙しすぎる日は丸一日何も食べれない事もあり
甘い飲み物ばかりを飲んで今も動けています。
その他電話での育児相談、面会予約、ボラ同士の情報交換&センター引取り状況
面会が有れば1件に付き3~5時間の時間が掛かります。
サイト募集の為の乳のみ猫撮影や写真選びやサイズ直し、サイト掲載
募集中は応募者の対応もあります。
突発的に多頭飼い崩壊のお手伝いなどが入る事もあります。
応募者のメール、ブログ等で???のcommentや罵声を浴び
見当違いな事を言われても返答をしなければならない事も有り
時間ロスが起こります。
気分が滅入って何も手に付かなくなる事もあります。
1年間を通じて殆ど猫のお世話で終わります。
旅行は元より、乳のみ猫が居ると外食やお買い物も儘ならない生活です。
体調が悪くても、授乳~次の授乳の間に病院で順番待ちをして診察を受ける時間が取れません
自分の時間は一切無し睡眠時間を削るしかありません。
買物にも行けないので洋服や自分の物はボランティアを始めてから
殆ど買っていません
「地震?」と思う様な一瞬意識が遠のくのは日常茶飯事
日差しの強い時に外へ出ると目が回り太陽が黄色く見える日もあります
4月に孫が生まれましたが同じ家に住んでいながら顔を合わせる時間も無し
1週間に1回5分程度です。抱っこしたのも1~2回しかありません。
こんなの普通じゃないと思いませんか? それほど忙しいのです。
会計報告を見て頂ければ解りますが多額の持ち出し出費で運営しています。
それなのにボランティアだから当たり前!と言う声が聞こえて来る事があります
「猫が居るから取りに来い」「猫拾ったから引取って」「○○町に猫が居る、伝えたからね」
「ボランティアなのにやってくれないの?」「ボランティアなのに金取るの?(寄付)」
「ボランティアなのに無責任ね(レスキュー依頼主)」「やる気あるの?(レスキュー依頼主)」
どこからも給料を貰っておりませんしあなた方人間のボランティアではありません。
BRANCHEは猫が幸せになる縁組をするボランティアです。
「そんな事を言われる筋合いはありません
そこまでおっしゃるのなら私達と同じだけやって
現実を見てから 言えるものなら文句や罵声を言って下さい」と
怒鳴りたくなる事は日常茶飯事で
神奈川県のセンター登録ボランティアは数名しかいなく
メインで活動をしている者が1人でも倒れたり入院でもしたら
殺処分0はまま成らなくなるので、無理な生活の中でも
自身の体調管理と家族やボランティア同士の協力が
必要不可欠な現場なのです。
ボランティアそれぞれの活動の仕方にもよりますが
これが乳のみ猫を多数保護するボランティアの生活では無いかと思います。
2015.06.29
お知らせと愚痴と知って頂きたい事
本日は魔の月曜日、この時期は、乳のみ猫の収容が少ない時期なのですが
3腹9匹収容されました。
2匹 1.5か月齢 ノミ有、痩せ気味、怖がり
4匹 5日齢 他同腹らしき2匹死亡にて収容
3匹 8日齢 目開きそう
LIKOさんが引出し対応して下さいました。
本来なら5日齢と8日齢はBRANCHE担当なのですが、
肺炎を発症しやすい猫風邪が蔓延しているので
終息の目途が経つまで引出し保護を控える事にしました。
今も、肺炎が発症し簡易酸素室に居て貰って居る子が3匹
先週末に3匹天へ帰りました。
他にも猫風邪感染のでは無さそうですが状態が落ち着かない子が4匹、
殺処分を免れる為とは言え、
Catteryで引き取らなければ、肺炎になる事も無く
元気に生きてくれた可能性が有ると思うと心が痛み申し訳なく思います。
もう死なないで欲しい。
猫風邪は、ウイルスですので湿度が高いと活動が低下するのですが
今年はセンター登録ボラの獣医さんの所でも猫風邪感染の患猫が多いでそうです。
毎年の事ですが、この時期の子は弱い子が多いのも事実です。
これはREIの想像と仮説ですが、
猫の妊娠期間は65日、育児期間は70日~100日
出産は、通常は春と秋、
3月後半~5月中旬と8月後半~10月中旬がメイン
4月に産んだ母猫は育児を終える頃強いヒート(さかり)が来て
9月頃2度目の出産と言うのがブリーダーの時に経験したリズムかと思います。
ですが、流産、死産等で出産して間もなくに赤ニャンを無くしてしまった母猫は
出産後2週間程度で来るヒート(さかり)の時に交配が行われ、6月頃出産をします。
母猫が体力を回復する事無く妊娠する為、弱い子が産まれます。
不妊手術も行わず、生後45日前に母猫から赤ニャンを引き離し遺棄する人や
センター放棄する人は、引取りの乳のみ猫の特徴から1部の人では?と感じています
そこでは、上記のループとなり年3回出産が行われているのでは?と思います。
殺処分ゼロ継続は、私達ボランティアが助けるのでは無く、
無責任飼い主が減り収容数が減らなければ無理です。
完全室内飼いであっても、脱走や、地震や火事、不可抗力の事態など
万が一の時に繁殖が行われない様に不妊手術はとても重要です。
昨年の里親様の中にも1家族だけ
「女の子は避妊していて外の出さないのだから男の子は去勢しなくても問題ない」と
獣医に言われたからと連絡してきた方が居ました。
里親様方は覚えていらっしゃると思いますが、面会の時に
BRANCHEで保護している子達・センター収容の真実や
「1代限り」が絶対条件で助けている子である事、
飼い猫にとって不妊手術がいかに重要で認識の低さが
センター収容を増やしている事など、あれだけ現状や事実を突き付け、
「あなたの家族になる子は不妊の認識の低さにより
殺処分される手前まで人の勝手で追い込まれた子です」と
しつこく口酸っぱく話して縁組を行っても
「猫が欲しい」だけで縁組条件を守るつもりなく
BRANCHEのボランティア活動に賛同してい居なくその場の話を合わせ貰い受け
猫が手に入れば、その子だけ良ければ良いと考える方が居るのだと愕然としました。
平成24年度の全国センター猫の殺処分数
引取数 137,745匹
返還・譲渡数 14,858匹
殺処分数 123,400匹
この処分数の7~8割が乳のみ猫です。
この子達は完全な野良猫ではありません。全て「放棄」する人が居た子達です。
全国のセンターや登録ボランティアがコツコツと命を繋いでも
未だ焼け石に水に過ぎません。
多くの方が命を大切に考えて頂き、不幸な命を増やさぬ様
心掛けて頂く事が殺処分0に繋がります。
飼い猫が不妊手術を徹底したら収容数は激減します。
時間が空きましたら記事にする予定ですが、
この所、多頭飼い放棄の予告が複数件センターに入って来ています。
登録ボラ間では「もう殺処分ゼロ継続は難しいかもしれない」と話し始めています。
まだまだ乳のみ猫収容の終息シーズンは遠く、この事態に備える為にも
猫風邪の終息、REI&REIパパの心身を安定と少しだけ充電をさせて下さい<(_ _)>
3腹9匹収容されました。
2匹 1.5か月齢 ノミ有、痩せ気味、怖がり
4匹 5日齢 他同腹らしき2匹死亡にて収容
3匹 8日齢 目開きそう
LIKOさんが引出し対応して下さいました。
本来なら5日齢と8日齢はBRANCHE担当なのですが、
肺炎を発症しやすい猫風邪が蔓延しているので
終息の目途が経つまで引出し保護を控える事にしました。
今も、肺炎が発症し簡易酸素室に居て貰って居る子が3匹
先週末に3匹天へ帰りました。
他にも猫風邪感染のでは無さそうですが状態が落ち着かない子が4匹、
殺処分を免れる為とは言え、
Catteryで引き取らなければ、肺炎になる事も無く
元気に生きてくれた可能性が有ると思うと心が痛み申し訳なく思います。
もう死なないで欲しい。
猫風邪は、ウイルスですので湿度が高いと活動が低下するのですが
今年はセンター登録ボラの獣医さんの所でも猫風邪感染の患猫が多いでそうです。
毎年の事ですが、この時期の子は弱い子が多いのも事実です。
これはREIの想像と仮説ですが、
猫の妊娠期間は65日、育児期間は70日~100日
出産は、通常は春と秋、
3月後半~5月中旬と8月後半~10月中旬がメイン
4月に産んだ母猫は育児を終える頃強いヒート(さかり)が来て
9月頃2度目の出産と言うのがブリーダーの時に経験したリズムかと思います。
ですが、流産、死産等で出産して間もなくに赤ニャンを無くしてしまった母猫は
出産後2週間程度で来るヒート(さかり)の時に交配が行われ、6月頃出産をします。
母猫が体力を回復する事無く妊娠する為、弱い子が産まれます。
不妊手術も行わず、生後45日前に母猫から赤ニャンを引き離し遺棄する人や
センター放棄する人は、引取りの乳のみ猫の特徴から1部の人では?と感じています
そこでは、上記のループとなり年3回出産が行われているのでは?と思います。
殺処分ゼロ継続は、私達ボランティアが助けるのでは無く、
無責任飼い主が減り収容数が減らなければ無理です。
完全室内飼いであっても、脱走や、地震や火事、不可抗力の事態など
万が一の時に繁殖が行われない様に不妊手術はとても重要です。
昨年の里親様の中にも1家族だけ
「女の子は避妊していて外の出さないのだから男の子は去勢しなくても問題ない」と
獣医に言われたからと連絡してきた方が居ました。
里親様方は覚えていらっしゃると思いますが、面会の時に
BRANCHEで保護している子達・センター収容の真実や
「1代限り」が絶対条件で助けている子である事、
飼い猫にとって不妊手術がいかに重要で認識の低さが
センター収容を増やしている事など、あれだけ現状や事実を突き付け、
「あなたの家族になる子は不妊の認識の低さにより
殺処分される手前まで人の勝手で追い込まれた子です」と
しつこく口酸っぱく話して縁組を行っても
「猫が欲しい」だけで縁組条件を守るつもりなく
BRANCHEのボランティア活動に賛同してい居なくその場の話を合わせ貰い受け
猫が手に入れば、その子だけ良ければ良いと考える方が居るのだと愕然としました。
平成24年度の全国センター猫の殺処分数
引取数 137,745匹
返還・譲渡数 14,858匹
殺処分数 123,400匹
この処分数の7~8割が乳のみ猫です。
この子達は完全な野良猫ではありません。全て「放棄」する人が居た子達です。
全国のセンターや登録ボランティアがコツコツと命を繋いでも
未だ焼け石に水に過ぎません。
多くの方が命を大切に考えて頂き、不幸な命を増やさぬ様
心掛けて頂く事が殺処分0に繋がります。
飼い猫が不妊手術を徹底したら収容数は激減します。
時間が空きましたら記事にする予定ですが、
この所、多頭飼い放棄の予告が複数件センターに入って来ています。
登録ボラ間では「もう殺処分ゼロ継続は難しいかもしれない」と話し始めています。
まだまだ乳のみ猫収容の終息シーズンは遠く、この事態に備える為にも
猫風邪の終息、REI&REIパパの心身を安定と少しだけ充電をさせて下さい<(_ _)>
2015.06.05
バタついております。
バタついておりまして、ブログUPが滞っております。
昨日センター引取りと本日里親様決定
神奈川新聞の連載掲載・・・ 時間が空き次第UP致します。
すみません。。。 これから縁組お届けに行ってきます。
この時期毎度の事ですがメール&LINEも返信も滞り気味です
お許しください<(_ _)>
昨日センター引取りと本日里親様決定
神奈川新聞の連載掲載・・・ 時間が空き次第UP致します。
すみません。。。 これから縁組お届けに行ってきます。
この時期毎度の事ですがメール&LINEも返信も滞り気味です
お許しください<(_ _)>