fc2ブログ
秋になってから、多頭飼育崩壊が相次いで起こり、
センターに多数の猫達の収容が続いているので、
ブリーダー時代の先輩とグルーミングボランティアへ行ってきました。

今回は黒猫ちゃんばかり7匹^^
お手入れして美猫さん達になって、新しい家族との出会いを待ちます。





怖がっておりましたが、とても良い子にシャンプーをさせてくれました^^
みんな性格良しさん。人も好きな様子で、攻撃性は全くありませんでした。
良いご縁があります様に!!

スポンサーサイト



多頭飼育崩壊レスキューのお手伝い・手の怪我などでご報告がおくれておりましたが、
12月18日早朝 5時32分にあきらが天へ旅立ちました。

あきらは、鎌倉崩壊レスキュー当初、推定年齢2歳半で、
一旦はたんぽぽの里さんに保護されていましたが、
翌年1月17日に、BRANCHEで里親探しの為に移動してきました。
移動後は、体調も良く、募集や譲渡会参加をしておりましたが
同年3月頃より、耳の膿と、手足の爪の抜けが解り治療の為、通院が始まり、
さらにストレスで、お腹・脇・手足等を、ジュクジュクになるまで、舐めてしまい、
心のケアの通院や投薬をしておりました。
耳の膿は、長い通院で完治しましたが、ストレスによる舐めたくりは治らず、
「人の傍が大好きな甘ったれだけど人の手や足に恐怖が有りビクついている子」で
投薬を続ける事もストレスになる為、布製のカラーを付けて生活をして貰っていました。
治療中にも何度か、里親募集をしましたが、
通院中で完治は難しい子を、希望して下さる方は中々居ません。
BRANCHEで、保護猫のまま約2年を過ごしていました。

12月に入り、歩き方にハッキリとした違和感が出て来て、
日に日に腰が立たなくなり、歩けなくなっていきました。
MRI等の検査の話も出ましたが、
体が弱く抗体免疫力も低く、骨と皮で、病院とのご縁が切れないあきら
もし、何か解っても、手術に耐えられない(踏み切れない)であろうと
自然の流れに沿って静かにそのまま死んでいこうとする者を
無理に生かして管だらけにして人の思いのエゴの犠牲にする事に躊躇いを感じ
経過治療をする事にしました。

動く事が困難になり、泌尿も自分ではできなくなり
食事も徐々に食べれなくなり、意識もあやふやな時が徐々に増えて来て
あきらは、ゆっくりと天へ帰る準備を始めました。
18日早朝5時頃、私達の間に寝ているあきらが、
私がトイレに起きたと同時に数度鳴いて知らせ、呼吸困難が始まり、
ゆっくりと、静かに、REIパパの腕の中で短い生涯を終えました。

チンチラは、コビー体系の影響か?近親交配の影響か?腰が弱い種ではあり、
高齢になり、歩き方に違和感がある子は居ますが、歩けなくなる子は居ません。
あきらは、栄養の有る食事をしても、太る事は無く
ガリガリの骨と皮のまま、体重もあまり増えませんでした。
体が弱く、免疫抗体力も低く、ちょっとした事で病気になり、ストレスを感る子で
ブリーダーを経ての乳のみ猫専門ボラだからこそ、
生後2か月までの体づくりの高栄養と(お母さんの栄養も含む)
~4か月までの骨や筋肉の成長を考えた栄養ある食事や
社会化や、飼い猫に適した子に育てる「三つ子の魂」が大切ととても感じ
繁殖は、繁殖に必要な知識を持って行う事が大切と親身に感じました。
純血種は、飼い猫として好まれる様に人が作り出し繁殖をしている子達です。

飼い猫として生まれて飼い猫として育ち誰かに必要とされる存在になる事も無く、
保護猫のまま生涯を終えてしまったあきら、
もし、あきらが崩壊主の所では無く、知識を持ったブリーダーの元で産まれたなら
甘ったれの可愛い子で、飼い主に可愛がられ愛され必要とされて、
幸せな生涯を送った事と思います。

あきら君1
あきら君2
あきら君3
せめてと思い、鎌倉崩壊猫が多数眠る所へ埋葬をお願い致しました。
寂しくない様に、皆で安らかに眠れるように、そして次は必ず幸せになれる様に産まれてくるように…
あきらの冥福を願います。
昨日・一昨日とブログをおさぼりしてしまいすみません。
色々とあり疲れてしまっておりました。
メール返信も止まってしまっております。すみません<(_ _)>

BRANCHEの保護猫の関係上
3月26日引取のペルシャ♀ブラック&ホワイトのちぃちゃんを
先日よりたんぽぽの里さんへお預りをお願いしており
このままあちらで縁組もお願いする事となりました。
BRANCHEでは、REIパパやREIに怒り散らしておりましたが
今は落ち着いてスリゴロのお甘ったれさんになっているそうです。
よかった~♪(#^^#)
きっと、センター収容直後の心身共に穏やかでない所に
(痛い)毛玉取りブラッシング・シャンプー・ドライヤーと
行ってしまった為に「こいつら嫌な事をする」とREI達は嫌われてしまった様です。
ペルシャは、おっとりしている反面、頑固な所も有
ネジが1本無い位の穏やかな反面頭が良いので、
次回合った時にご立腹されない事を願っています(/_;)
3月26日ペルシャちぃ1
REIは元ペルシャチンチラのブリーダーですので
その時の感謝の気持ちも込めてあの子を綺麗にして
幸せな縁組をしたいと思い引き出した子です。
たんぽぽの里さんで幸せを掴んでくれる事と思います。
2匹をホリステック病院へ連れて行きました。

あきら君
先週の目やにや鼻水はインターキャット&コンべニアで大分良くなっていて
手足の爪の炎症も治まって新しい爪が生えてき始めてきました。
これで通院が終わりました。

エメラルドちゃん
耳の汚れは殆ど無く 耳ダニが居たとしてもほぼ治っている様子ですが
念の為レボリューションをして頂きました。
レボリューションの効果が切れる1か月後に
里親様の近くの病院で念の為耳ダニ診察して頂いた方が良いとの事でした。
目やには相変わらず、ドロッとした鼻水は2~3日に1回とかなり激減していて
連発くしゃみも1日1回程度になって来ました。
エメチャンは明日縁組予定。
引き続き、里親様にも漢方点鼻をお願いする予定です。

2月27日医療費

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
運営継続の為ご寄付をお願いしております
      ご寄付のお願い<(_ _)>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨日20日は仕事が夜遅くまででブログUPできませんでしたが
2匹をホリステック病院へ連れて行きました。

あきら君
目の白濁は引き続き漢方点眼を続けますが
これ以上の改善は難しそうです。
お耳&手足の方も良くなって今後の通院の必要はなさそうです。
ここ数日、目やにと鼻水が少量出ているので、
譲渡会や縁組を踏まえて念の為、
インターキャットとコンべニア(2週間持続性抗生物質)を
注射して頂きました。

エメラルドちゃん
副鼻腔炎の方は、当初に比べればすごく改善してきています。
まだ出血は見られ2日に1度位ドロッとしたものが出たり、
連続くしゃみをしますが、大分良くなってきています。
来週末に縁組日を控えているので、移動のストレスによる悪化を防ぐ為
コンべニア(2週間持続性抗生物質)を注射して頂きました。
耳ダニの擬陽性は、耳の中の汚れが激減して居ました。
引き続き治療をしています。

お写真… 譲渡会の支度でバタバタしているので
省略させてください。すみません<(_ _)>
3匹を経過診察へ本院&ホリステック病院へ連れて行きました。

あきら君
目の白濁は引き続き漢方点眼を続けますが
これ以上の改善は難しそうとの事でした。
お耳&手足の方も大分良くなって来ています。
あともう一息でただの炎症の可能性が高いそうです

エメラルドちゃん
副鼻腔炎の方まだ出血は見られますが、鼻から呼吸ができる様になり
大分良くなってきているそうです。
匂いに付いて聞いて来ましたが、
殆どの場合はこれ位まで回復すると回復するのですが、
もしもエメちゃんが子猫の頃より患っていたとしたら、
匂いは学習により覚えるものなので回復はしない可能性があるとの事でした。
なので、キャットフード=ご飯 と認識するのは
鼻では無く他の感性で認識している可能性があるそうです。
耳ダニの擬陽性は、今日の検査でも耳ダニは居ませんでしたが
耳の中の汚れが出ているので、引き続き治療をしています。
当初2K程度の体重が2.4Kになり健康的な体格に^^なってきました♪
医療費1

カイちゃん
あれからカリカリやウエットを食べたり食べなかったり、
食べている時に痛そうな仕草が有るので、病気も踏まえて診察して頂きました。
体重は保護時より減ってしまって居ましたが、
健康上特に問題無く、元気も有り脱水も起こしていませんので
歯肉炎が原因の可能性が高く、グラついている奥歯を抜いて頂きました。
ステロイドを注射して頂き、早ければ今夜位から食べだすのでは?との事です。
メンタル面も心配していますが、
緊張は無く目に意思が有り遊ぶようにもなっているので可能性は低そうです。
ただ、寂しがりらしく一旦膝の上に乗せると1時間でも2時間でも
ふみモミをして体をピッタリ付けて甘えて、降してもしつこく乗ってきます。
乳のみは我儘に育つので有りなのですが、
カイちゃんの場合、野良ちゃんが必死に甘えてくる感じに似ていますので
愛情不足で育ってしまった可能性のある子です。
医療費2

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
運営継続の為ご寄付をお願いしております
      ご寄付のお願い<(_ _)>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2匹を経過診察へホリステック病院へ連れて行きました。

あきら君は、目の白濁は本当に少しずつですが
透明になって来ている様子、
お耳&手足の方も大分良くなって来ています。
あともう一息ですが、ただの炎症か好酸性肉芽腫炎かは
もう少し経過を見ていく必要があるそうです。

エメラルドちゃんは、
まだドロッとした鼻水は出るものの、当初からすれば
すごく良くなってきています。
コンべニアを注射して頂き、引き続き漢方治療です。
お耳の掃除もして頂きましたが、まだ汚れがあるので
再度耳ダニ治療の注射をして頂きました。

今日は2匹の写真が有りませんがご容赦ください<(_ _)>
2月8日領収書
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
運営継続の為ご寄付をお願いしております
      ご寄付のお願い<(_ _)>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2匹を経過診察へホリステック病院へ連れて行きました。

あきら君は、毎日見ていると解りぬくいですが
目の白濁が少しずつ良くなってきている様子。
引き続き漢方目薬を投与します。
あきら君

エメラルドちゃんは、少しずつですが、出る鼻水の量が減って来ていて
ドロッとしたものの出る回数も減ってきました。
代わりに左目の瞬膜が少し出てきていましたが、
漢方を続ける事により徐々に落ち着いてくるそうです。
耳の中も汚れていたので洗浄して頂きました。
REIも知りませんでしたが、アメリカンカール系のお耳の形は
中が見えぬくく一見きれいに見えても汚れている事が多いらしく
隠れ耳ダニに感染して居る子も多いそう。。。
「この間ペットショップ出身の子に耳ダニが居て…気づきぬくいんです」と
苦笑いされていました。
エメラルドちゃんは耳ダニは居ませんでしたが、
念の為レボリューションを投与し1週間後再検査です。
エメラルドちゃん
耳の清掃でお顔の周りの毛が濡れてなさけないお顔に(^-^;

帰宅後対照的なスコティッシュのあゆちゃんのお耳を見ると
一般的な猫の内装で^^
アメリカンカールのお耳の方がめくれていて見やすいかと思い込んでいましたが
めくれているからこそ中を防御している作りになっていました。
なるほど…です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
運営継続の為ご寄付をお願いしております
      ご寄付のお願い<(_ _)>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4匹をホリステック病院へ連れて行きました。

次郎君
前回の診察はシャンプーで綺麗にして頂いたのですが
慢性鼻炎のエメラルドちゃんが大量の毒素が出た為か?
ややヘルペス気味の症状が出ていたので
コンべニア(持続性抗生物質)を受けに行ってきました。
猫風邪は早目の対処が肝心です^^
インターキャット点鼻と漢方点鼻で様子見です。

あきら君
前回診察の経過診察、手足を消毒して頂きました。
綺麗に治ってきているので好酸性肉芽腫炎の可能性はかなり低いです。
引き続き、手足を清潔に保ち漢方点眼です。

あゆちゃん
次郎君同様、ややヘルペス気味な症状が出ていたので
コンべニア(持続性抗生物質)を受けに行ってきました。
インターキャット点鼻と漢方点鼻で様子見です。

エメラルドちゃん
漢方点眼&点鼻でビックリするほどどば~っと毒素が出ています。
BRANCHEに来た時はお顔周りが臭かったのですが、
今は臭くなくなってきました。本人も楽そうです。漢方凄し!!
完治は無理かも知れませんが、症状が軽減して楽になってくれると思います。
引き続き漢方点眼&点鼻です。

1月23日病院
劣悪な環境に居た崩壊猫には、漢方で毒出しすると
「身も心もきれい」になってくれる様な気がします。
どんな病状か?どんな治療を受けた事が有るか?どんな病歴があるか?
不明な子には、やたらなお薬が使えないので漢方が有効だと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
運営継続の為ご寄付をお願いしております
      ご寄付のお願い<(_ _)>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次郎君、エメラルドちゃん、あきら君を病院へ連れて行きました。

次郎君は、毛玉が出来掛かっているので、ブラッシングをした所
断固拒絶の体制でREIの手は流血沙汰となり、
さらには、ウ○チをお漏らしで手の付けようが無くなり即刻病院
麻酔をかけて頂き、
シャンプー&耳掃除&爪切り&お尻周りのカットをして頂きました。
長毛に産まれ付いた常…
地道にブラッシングを「気持ち良い」に変えて頂かなくてはなりません
鎌倉チンチラ系次郎♂2
麻酔を打たれシャンプーされ…ふてくされた次郎君 毛玉無しの綺麗になりました♪

エメラルドちゃん
軽井沢保護猫は全員と言って良いほど慢性鼻炎でしたが
エメラルドちゃんは、おやつの匂いも気が付かない状況でしたので
少しでも良くなる様、漢方治療の相談へ連れて行きました。
今よりも改善される可能性が高いとの診断でしたので
やや長期で継続的に通院になりました。
軽井沢エメラルド♀2
漢方を始めると最初はどば~っと毒素が出るそうです。早速大変な事に^^

あきら君
眼腫瘍を取った為、目に白濁があるので、
エメラルドちゃんと同様、漢方治療の相談に行きましたが、
診察中に偶然爪が取れ
先生が手足の爪に細菌が入り炎症を起こしている事に気が付きました。
ただの炎症か好酸性肉芽腫炎かを今後経過を見て行きます。
診察中に爪が落ちなければ気が付かなかったと思うと、
今日病院へ連れて行って本当に良かったです。
鎌倉チンチラ系あきら♂2
手足を綺麗に消毒してご機嫌なあきら君 多少不快感が有ったのでしょう
お目々の白濁も漢方で改善して美男子さんになります様に(´艸`*)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
運営継続の為ご寄付をお願いしております
      ご寄付のお願い<(_ _)>
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆