2022.05.26
マイクロチップ装着&登録の義務化について
2022年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、
マイクロチップの装着が義務化されました。
つまり、ブリーダーやペットショップ等で購入した犬や猫にはマイクロチップが装着されており、
飼い主になる際には、御自身の情報に変更する登録が必要となります。
さらに、法施行以後、既に飼っている犬猫や知人や動物愛護団体等からマイクロチップが入っていない犬猫を譲り受けた場合もマイクロチップの装着と登録が努力義務となります。
法律の「努力義務」は、いずれ義務化になります。
上記の改正動物愛護管理法施行に伴い、
2022年5月末日までにマイクロチップを装着して、「Fam」「ジャパンケネルクラブ」「マイクロチップ東海」「マイクロチップ普及推進協会」「日本獣医師会(AIPO)」などに登録している犬猫は、手数料無料で環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」で登録ができます。
詳しくは
犬や猫のマイクロチップを、既存の民間登録団体(Fam、JKC、AIPOなど)に登録している飼い主の方へ
犬と猫のマイクロチップ情報登録 環境省データベースへの移行登録受付サイト
をご覧下さいm(__)m
今回の改正動物愛護管理法はペットの遺棄や行方不明を防ぐのが狙いです。
マイクロチップは大切な家族犬猫と飼い主を結ぶ絆です。
マイクロチップの装着が義務化されました。
つまり、ブリーダーやペットショップ等で購入した犬や猫にはマイクロチップが装着されており、
飼い主になる際には、御自身の情報に変更する登録が必要となります。
さらに、法施行以後、既に飼っている犬猫や知人や動物愛護団体等からマイクロチップが入っていない犬猫を譲り受けた場合もマイクロチップの装着と登録が努力義務となります。
法律の「努力義務」は、いずれ義務化になります。
上記の改正動物愛護管理法施行に伴い、
2022年5月末日までにマイクロチップを装着して、「Fam」「ジャパンケネルクラブ」「マイクロチップ東海」「マイクロチップ普及推進協会」「日本獣医師会(AIPO)」などに登録している犬猫は、手数料無料で環境省の「犬と猫のマイクロチップ情報登録」で登録ができます。
詳しくは
犬や猫のマイクロチップを、既存の民間登録団体(Fam、JKC、AIPOなど)に登録している飼い主の方へ
犬と猫のマイクロチップ情報登録 環境省データベースへの移行登録受付サイト
をご覧下さいm(__)m
今回の改正動物愛護管理法はペットの遺棄や行方不明を防ぐのが狙いです。
マイクロチップは大切な家族犬猫と飼い主を結ぶ絆です。
スポンサーサイト
2014.11.05
センターの現実…放棄する人の言い訳
殺処分ゼロ達成と新聞に載ったばかりなのに先日成猫の飼育放棄がありました
【ケース1】
懐きそうな子だったので拾って飼い始めたものの
先住猫が老猫で相性が悪く体調を崩したからと持ち込まれました
「殺処分」と聞いて涙を流しながら… 連れて帰る事はしなかった飼い主
身勝手すぎる理由です。
そして数日後、やはり飼いたいと… 殺処分されていたらどうしたのでしょうか?
人の思い一つで命が左右されています。
センター職員さんに「厳重注意」を受けて連れて帰られたそうですが
人なら「殺人未遂」です。
そんな飼い主を心から信じて生きていくこの子
その思いを裏切らないで2度と手放さないで欲しいと願うばかりです。
そして「人」も成長する… と信じて

【ケース2】
先週の夕方、予告無きセンターからの電話
よちよちで歩けない子猫、20㎝位の箱がぴったり(ん!?うちのサイズ?)
「今センターの職員が向かっているので○時位に到着します」
急いでセンターへ向かう支度をしていましたが、現地職員さんから死亡連絡が来ました。
その子はとある集会所の前に置いてあり発見者の方は鳴き声で気が付いたそう
2か月位の子だったそうです。
病気の子を箱に入れて放棄したのか?それとも箱の中で餓死したのか?
いずれにしても自分から箱に閉じ込められる訳が無いので誰かがそうしたのでしょう。
【ケース3】
人も犬も襲い掛かる子としてセンターへ持ち込まれた子
どれだけ狂暴!?と思っていたら、スリゴロさん
元飼い主がどんな育て方をしたかは解りませんが
単純に社会化の勉強をしていない子と思われます。
【ケース4】
センターに保護された子が入っていた段ボールです。
「さしあげます」って!!憤りを感じずにはいられませんでした。
その子は未だ乳離れもしていない日齢で自活は無理な子
(BRANCHEで縁組が済んでいる子です)
親切?な誰かが見つけてセンターに来ました。
誰かに拾って(貰って)もらえば済む問題なのか?
自身の手元を離れれば責任を果たしたつもりなのか?

持ち込む方が居る限り「行政」として、
センター(保健所)は必要な施設
買う人が居て「安さ」を求めるから
パピーミルが居るのと同じ
数年前まで行政のセンターではこの様に殺処分しておりました。
命に対しての人の無責任な行動の結果です。
【注意】衝撃動画です。それでも現実として見て頂きたい動画です
【閲覧注意】 殺処分の現実 -完全版-
REIは、あまりにも機械的過ぎてショックで涙もでませんでした。
センターに持ち込まれる(依頼する)方々の「言い訳」です。
ペットの処刑場「動物愛護センター」ドリームボックス Dream Box~の実態
Aさん言い訳
「野良猫のメスがうちに居ついちゃってそれが赤ちゃんを産んじゃった5匹じゃね アハ 餌も大変だし」
Bさん言い訳
「親に餌あげてその間に(子猫持って来た)生かしといたってしょうがない」
Cさん言い訳
「病気になっちゃった 猫 病院に連れて行ったら水虫だって 治しきれないじゃんずんずん増えていくもんでそれでもってきて処分してもらおうかなって」
Dさん言い訳
「好きで飼っている衆は良いけど俺は好きじゃない 猫とか犬とかそういうの好きじゃない。1回エサやったらそれからずっとエサの度に来る 困るでそんなの 親捕まえてこっち出せばいいって言うけどそんなの入れ物が無い 入れ物買ったりしてやるのもなかなかうるさいもんでさ」
Eさん言い訳
「9年間一緒に暮らした犬 金銭的な理由」
Fさん言い訳
「うんといる メスがね子供産んで増えちゃってしょうがない」
ペット処分場の実態
Gさん言い訳
「旅行で海に行くからね、海を断るか猫を飼うか でも子供達は海は行きたい、猫が居たんじゃ行けない。どうするんだと聞いたら猫を手放す」
Hさん言い訳
「家族を何回も噛んで今回奥さんに噛みつき放棄手続」
Iさん言い訳
「夫が病気の為」
Jさん言い訳
「犬が病気で世話できない。重症、起立不能、食欲廃絶」
人間の都合で翻弄される小さな命
Kさん言い訳
「もう面倒見れないと言う事。可哀想だ、ハハ、もうしょうがない」
明日消える命~捨てられた犬猫の現実
Kさん言い訳
「飼い猫が産んじゃって貰い手が駄目になっちゃって」
【ペット】処分される命 1 (2008 10 23)
Lさん言い訳
「飼い猫が子猫産んだの家でそれほど飼えないから 1匹居れば十分だから」
【ペット】処分される命 2(2008.10.23)
「命の重さ」が問うもの ― 捨て犬・捨て猫の現状
捨て犬、捨て猫の行方。保健所の実態
これが現実です。
この方達に、犬・猫を渡した「人」が居るのです。
「命」を、この方達の手に渡るようにしてしまった「人」が居るのです。
これを見ても「あなた」は、自分が保護した子達を安易に縁組できますか?
大した質問をせずに「こんな事をしない方」と判断する事ができますか?
命に対してのモラルが向上すれば、誓約書など必要無く
「下さい」「あげます」で縁組ができます。
安易な希望者が居なければ、質問する事すらありません。
ボランティアはこの現場を直視しているのです。
出会った「命」を大切に… 心からの願いです。
【ケース1】
懐きそうな子だったので拾って飼い始めたものの
先住猫が老猫で相性が悪く体調を崩したからと持ち込まれました
「殺処分」と聞いて涙を流しながら… 連れて帰る事はしなかった飼い主
身勝手すぎる理由です。
そして数日後、やはり飼いたいと… 殺処分されていたらどうしたのでしょうか?
人の思い一つで命が左右されています。
センター職員さんに「厳重注意」を受けて連れて帰られたそうですが
人なら「殺人未遂」です。
そんな飼い主を心から信じて生きていくこの子
その思いを裏切らないで2度と手放さないで欲しいと願うばかりです。
そして「人」も成長する… と信じて

【ケース2】
先週の夕方、予告無きセンターからの電話
よちよちで歩けない子猫、20㎝位の箱がぴったり(ん!?うちのサイズ?)
「今センターの職員が向かっているので○時位に到着します」
急いでセンターへ向かう支度をしていましたが、現地職員さんから死亡連絡が来ました。
その子はとある集会所の前に置いてあり発見者の方は鳴き声で気が付いたそう
2か月位の子だったそうです。
病気の子を箱に入れて放棄したのか?それとも箱の中で餓死したのか?
いずれにしても自分から箱に閉じ込められる訳が無いので誰かがそうしたのでしょう。
【ケース3】
人も犬も襲い掛かる子としてセンターへ持ち込まれた子
どれだけ狂暴!?と思っていたら、スリゴロさん
元飼い主がどんな育て方をしたかは解りませんが
単純に社会化の勉強をしていない子と思われます。
【ケース4】
センターに保護された子が入っていた段ボールです。
「さしあげます」って!!憤りを感じずにはいられませんでした。
その子は未だ乳離れもしていない日齢で自活は無理な子
(BRANCHEで縁組が済んでいる子です)
親切?な誰かが見つけてセンターに来ました。
誰かに拾って(貰って)もらえば済む問題なのか?
自身の手元を離れれば責任を果たしたつもりなのか?

持ち込む方が居る限り「行政」として、
センター(保健所)は必要な施設
買う人が居て「安さ」を求めるから
パピーミルが居るのと同じ
数年前まで行政のセンターではこの様に殺処分しておりました。
命に対しての人の無責任な行動の結果です。
【注意】衝撃動画です。それでも現実として見て頂きたい動画です
【閲覧注意】 殺処分の現実 -完全版-
REIは、あまりにも機械的過ぎてショックで涙もでませんでした。
センターに持ち込まれる(依頼する)方々の「言い訳」です。
ペットの処刑場「動物愛護センター」ドリームボックス Dream Box~の実態
Aさん言い訳
「野良猫のメスがうちに居ついちゃってそれが赤ちゃんを産んじゃった5匹じゃね アハ 餌も大変だし」
Bさん言い訳
「親に餌あげてその間に(子猫持って来た)生かしといたってしょうがない」
Cさん言い訳
「病気になっちゃった 猫 病院に連れて行ったら水虫だって 治しきれないじゃんずんずん増えていくもんでそれでもってきて処分してもらおうかなって」
Dさん言い訳
「好きで飼っている衆は良いけど俺は好きじゃない 猫とか犬とかそういうの好きじゃない。1回エサやったらそれからずっとエサの度に来る 困るでそんなの 親捕まえてこっち出せばいいって言うけどそんなの入れ物が無い 入れ物買ったりしてやるのもなかなかうるさいもんでさ」
Eさん言い訳
「9年間一緒に暮らした犬 金銭的な理由」
Fさん言い訳
「うんといる メスがね子供産んで増えちゃってしょうがない」
ペット処分場の実態
Gさん言い訳
「旅行で海に行くからね、海を断るか猫を飼うか でも子供達は海は行きたい、猫が居たんじゃ行けない。どうするんだと聞いたら猫を手放す」
Hさん言い訳
「家族を何回も噛んで今回奥さんに噛みつき放棄手続」
Iさん言い訳
「夫が病気の為」
Jさん言い訳
「犬が病気で世話できない。重症、起立不能、食欲廃絶」
人間の都合で翻弄される小さな命
Kさん言い訳
「もう面倒見れないと言う事。可哀想だ、ハハ、もうしょうがない」
明日消える命~捨てられた犬猫の現実
Kさん言い訳
「飼い猫が産んじゃって貰い手が駄目になっちゃって」
【ペット】処分される命 1 (2008 10 23)
Lさん言い訳
「飼い猫が子猫産んだの家でそれほど飼えないから 1匹居れば十分だから」
【ペット】処分される命 2(2008.10.23)
「命の重さ」が問うもの ― 捨て犬・捨て猫の現状
捨て犬、捨て猫の行方。保健所の実態
これが現実です。
この方達に、犬・猫を渡した「人」が居るのです。
「命」を、この方達の手に渡るようにしてしまった「人」が居るのです。
これを見ても「あなた」は、自分が保護した子達を安易に縁組できますか?
大した質問をせずに「こんな事をしない方」と判断する事ができますか?
命に対してのモラルが向上すれば、誓約書など必要無く
「下さい」「あげます」で縁組ができます。
安易な希望者が居なければ、質問する事すらありません。
ボランティアはこの現場を直視しているのです。
出会った「命」を大切に… 心からの願いです。
2014.09.11
BRANCHE 「乳のみ猫からの手紙」

BRANCHE 乳のみ猫からの手紙
私はお母さんや兄弟たちと離れてあなたの元へ行きます。
あなたを大切な家族として生きていきます。私はあなたに庇護され生きられる命、愛情で育つ命なのです。私を家族に迎える前にどうかその事を忘れないでください。
私の生涯は15年から20年くらいしかありません。 その間に少しでもあなたと離れている事はとてもつらいのです。
あなたにとって私が困った事をしてしまった時に 私を叩いたり閉じ込めたりしないでください。私はあなたが思うより天邪鬼です。あなたに構ってもらいたくて困った事をしてしまいます。あなたの望んでいる事を私がしたのなら沢山褒めて下さい。困った事をしたのなら少しの間、無視して下さい。私はあなたが望んでいる事を理解する事はできないかもしれませんが あなたの表情やしぐさや声であなたの思いを感じます。私にとって一番大切な事はあなたからの愛情と信頼なのです。
あなたには沢山の時間があり私の知らない外の世界が有ります。そこには楽しい事、嬉しい事、そして友達だってあります。でも・・・私にはあなたしかいないのです。
あなたが私にどんな風に接してくれたか、私は絶対に忘れません。
私にはあなたの手を噛んだりひっかいたり 傷つける事が出来る歯や鋭い爪があるけれど、それでも私はあなたを本気で傷付けてはいけないと心に決めているのです。時々あなたにとっては痛いかもしれません。でも私は甘えたいだけなのです。ずっとそばに居たいだけなのです。
あなたが私を叩く前に、何故私がそうなったかを一度自分に問い掛けてみてください。 食事はちゃんと与えましたか?トイレは掃除してくれましたか?子猫の時の社会化の勉強をさせてくれましたか? あなたが育てたまま私は育ち 良い子にも悪い子にもなります。もしかしたら私の体がどこか弱っているのかも知れません。
私が年老いたら私のお世話を天へ帰るまで見て欲しいのです。私達は共に老いて行くのです。 私の天命はあなたが思うより、もしかしたら短いものかも知れません。私が天へ帰る時はあなたに、「ありがとう」と言って欲しいのです。その言葉を聞けたなら親不孝な私は安心して天へ帰る事ができるのです。私はあなたの心に深い爪跡を残してしまうかも知れません。でも…その傷が深いほど私は幸せだったのです。あなたと過ごした日々は私の生きた証なのです。
私に何が起きてもいつまでも私のそばにいてください。あなたに何がおきても私をいつまでも傍において下さい。「もう一緒に暮らせない」「お世話をすることはできない」「○○だからサヨナラ」 なんて決して言わないで欲しいのです。 あなたがそばにいるだけで、私はこの上なく幸せでどんな事でも乗り越えられる気がするからです。 あなたを失う事は私には辛すぎて耐えられません。あなた無しでは生きてゆけないのです
だから忘れないで・・・私はいつもあなたを愛していると言う事を。
あなたが下さった分だけ幸せに過ごせると言う事を…

沢山の乳のみ猫を見てきて
REIが感じた乳のみ猫の気持ちを書いてみました。
これから乳のみ猫(猫)を家族に迎える方、猫と暮らしている方に
読んで頂きたいと思います。
縁組の時には 皆様に読んで頂いております。
文面は何度か改正をしておりますが… やっと思う表現ができました。
2014.08.21
BRANCHE 里親希望 お申し込みの前に・・・
里親希望の皆様へ
最後までお読みいただき、先ずは「お問い合わせフォーム」より
ご連絡をお願い致します。
※ お申込みからの流れ
里親希望申込&質問フォーム (仮申し込み)
↓
里親希望ご質問フォーム(お申込み)
↓
誓約書の確認
↓
お電話でお話し
↓
ご面会 (神奈川県伊勢原市にて、縁組予定のご面会のみ受け付けております)
となります。
---------------------------------
大変申し訳ございませんが「たかが猫を貰うのに」「もらってあげる」「可哀想な子を助けてあげる」等の安易なご応募はご遠慮お願い致します。
BRANCHEで保護している子達は、可哀想な子ではありません。人が人の手により「可哀想な境遇」にしてしまった子達です。
乳のみ猫は人と同じ哺乳類ですので人間の新生児と同じお世話が必要な子です。「猫だから大丈夫」等の安易なお考えの方には育てられません。
下記、乳のみ猫(授乳が必要な子)の縁組条件となり
子猫・成猫では若干縁組条件が違いますので、基本としてお読み下さい
【乳のみ猫ご縁組条件基本】
※ 4時間おきのお世話が可能な方
(お留守番が無く育児に専念できる方が居らっしゃるご家庭)
※ 2匹縁組を希望の方(2匹縁組は絶対条件となります)
( FIV+FELV検査を終えるまでは兄妹同士・検査後は兄妹同士では無く日齢の近い子との縁組を推奨しています)
多頭で産まれるには多頭で産まれる様々な意味があります。
母猫が居ない子にとって日齢の近い子と育つ事は
猫にとって心身共に健康な子に育つ大切なプロセスです。
【乳のみ猫2匹縁組の理由】←こちらを必ずお読み下さい
※ 完全室内飼い
※ 終生飼育
※ 生後6カ月までに不妊手を行い書類等の連絡を頂ける方(行政へ要連絡の為)
※ マイクロチップ装着に理解が有り、不妊手術時に装着をして頂ける方
※ 生涯の主食はプレミアムフードを食べさせて頂ける方
※ 定期的な近況報告を頂ける方
※ 身分証の提示(行政に提出する書類のサインが必要な為)
※ 当Catteryの条件に同意し誓約書へのサインを頂ける方
※ ご自宅訪問可能な方
※ 「命」の縁組ですので、質問の返答や対応に真摯な方
※ 里親様達の寄付で活動を続けて行く事ができています。
当方のボランティア活動に賛同し1匹1万円~のご寄付にご協力頂ける方
(数年間の平均値で、保護に1匹1万円以上の費用がかかっております)
※ 縁組前に予防接種や検査等、一般的に行う医療を終えている場合
ご寄付とは別にご負担頂ける方
(備考: FIV+FELV検査¥3.300円・予防接種1回¥2.200円・不妊手術¥11.000円・マイクロチップ¥4400円)
----------------------------------
※ 面会時に育児を実践を兼ねてお教え致しますと共に、
育て上げるまで全面サポートしております。
※ ご応募には12時間以内に必ず返信しております。
届かない時は迷惑メール等の設定のご確認後、再度お問合せお願い致します。
【ご注意】 当方を「ペットのおうち」「ネコジルシ」経由でお知りになりなりました方は
各サイトに里親募集が出ていない場合を除き、サイトの規約により、各サイトからお申込みをお願い致します。
お目当ての子でなくても、募集中の子にご応募頂けます様宜しくお願い致します。
BRANCHE里親希望の申し込みは
先ずは下記「お問い合わせフォーム」よりお願い致します。
返信メールにて、「里親希望ご質問フォーム」をお送り致します。
★★BRANCHE里親希望申込&質問フォーム★★
最後までお読みいただき、先ずは「お問い合わせフォーム」より
ご連絡をお願い致します。
※ お申込みからの流れ
里親希望申込&質問フォーム (仮申し込み)
↓
里親希望ご質問フォーム(お申込み)
↓
誓約書の確認
↓
お電話でお話し
↓
ご面会 (神奈川県伊勢原市にて、縁組予定のご面会のみ受け付けております)
となります。
---------------------------------
大変申し訳ございませんが「たかが猫を貰うのに」「もらってあげる」「可哀想な子を助けてあげる」等の安易なご応募はご遠慮お願い致します。
BRANCHEで保護している子達は、可哀想な子ではありません。人が人の手により「可哀想な境遇」にしてしまった子達です。
乳のみ猫は人と同じ哺乳類ですので人間の新生児と同じお世話が必要な子です。「猫だから大丈夫」等の安易なお考えの方には育てられません。
下記、乳のみ猫(授乳が必要な子)の縁組条件となり
子猫・成猫では若干縁組条件が違いますので、基本としてお読み下さい
【乳のみ猫ご縁組条件基本】
※ 4時間おきのお世話が可能な方
(お留守番が無く育児に専念できる方が居らっしゃるご家庭)
※ 2匹縁組を希望の方(2匹縁組は絶対条件となります)
( FIV+FELV検査を終えるまでは兄妹同士・検査後は兄妹同士では無く日齢の近い子との縁組を推奨しています)
多頭で産まれるには多頭で産まれる様々な意味があります。
母猫が居ない子にとって日齢の近い子と育つ事は
猫にとって心身共に健康な子に育つ大切なプロセスです。
【乳のみ猫2匹縁組の理由】←こちらを必ずお読み下さい
※ 完全室内飼い
※ 終生飼育
※ 生後6カ月までに不妊手を行い書類等の連絡を頂ける方(行政へ要連絡の為)
※ マイクロチップ装着に理解が有り、不妊手術時に装着をして頂ける方
※ 生涯の主食はプレミアムフードを食べさせて頂ける方
※ 定期的な近況報告を頂ける方
※ 身分証の提示(行政に提出する書類のサインが必要な為)
※ 当Catteryの条件に同意し誓約書へのサインを頂ける方
※ ご自宅訪問可能な方
※ 「命」の縁組ですので、質問の返答や対応に真摯な方
※ 里親様達の寄付で活動を続けて行く事ができています。
当方のボランティア活動に賛同し1匹1万円~のご寄付にご協力頂ける方
(数年間の平均値で、保護に1匹1万円以上の費用がかかっております)
※ 縁組前に予防接種や検査等、一般的に行う医療を終えている場合
ご寄付とは別にご負担頂ける方
(備考: FIV+FELV検査¥3.300円・予防接種1回¥2.200円・不妊手術¥11.000円・マイクロチップ¥4400円)
----------------------------------
※ 面会時に育児を実践を兼ねてお教え致しますと共に、
育て上げるまで全面サポートしております。
※ ご応募には12時間以内に必ず返信しております。
届かない時は迷惑メール等の設定のご確認後、再度お問合せお願い致します。
【ご注意】 当方を「ペットのおうち」「ネコジルシ」経由でお知りになりなりました方は
各サイトに里親募集が出ていない場合を除き、サイトの規約により、各サイトからお申込みをお願い致します。
お目当ての子でなくても、募集中の子にご応募頂けます様宜しくお願い致します。
BRANCHE里親希望の申し込みは
先ずは下記「お問い合わせフォーム」よりお願い致します。
返信メールにて、「里親希望ご質問フォーム」をお送り致します。
★★BRANCHE里親希望申込&質問フォーム★★
2014.08.21
ボランティアの事情 №2 乳のみ猫2匹縁組の理由
当Catteryでは 応募サイトに載せる際、掲載文に
【※2匹縁組希望の方のみご応募下さい】
と 記載しております
乳のみ猫~子猫 2匹縁組の理由
動物愛護管理法で、生後56日までは、
子猫を販売してはならない法律があります。
それは、下記1、2が主たる理由で
法律になる位 猫の生命や将来と飼い主にとって重要な事だからです。
理由1母猫や兄弟と一緒に居て集団生活が当たり前の
乳のみ猫にとって1匹にされるのは多大なストレスを伴います。
その為、ミルクを飲まなくなったり、愚図ったりストレスによる
免疫力の低下で病気を発症したりして亡くなる子も多く居ます
保護している子達は、当Catteryに来る前に母猫と離され、
ストレスを受けています。生きる気力を無くし保護後、亡くなる子も居ます。
1匹になる事は乳のみにとって命に係わるほどのストレスとなります。
【乳のみ猫を見てきて】
1匹で保護された子は、母猫に育たないと見捨てられたケースがあります
showブリーダーをしていた時の乳のみ猫達の動きから
疾患のある子は生後1日であっても自分から群れを離れて
冷たい所へ行き体温を下げて死を迎えようとします
母猫が離れた所へ置いてくる事もあります。
引っ越しで置いて行かれる事もあります。
健康な子でも母猫から何らかの理由で1匹で離れると
本能的に同行動を取ろうとするケースがあります。
人の勝手で、「猫だから大丈夫」や知識が無い為に
猫の本来の日齢による習性や育児を捻じ曲げて飼育し
虹の橋を渡ってしまった子を多数見たり話に聞いたりしてきました。
命ですので、人の都合や間違った考えで犠牲にして良いものでは無く
猫を愛する者、猫を家族に迎える者として
猫の身になって環境を整える必要があると考えております。
理由2生後1か月頃より社会化の勉強がはじまります。
兄弟でじゃれあい、噛み合い、加減や我慢 付き合い方
一緒に居る事の安心感などを勉強します。
この社会性の勉強ができないと、甘えてきているのに人は怪我をする
我慢ができず怒ったり暴れる様な狂暴な子に育つケースがあります。
度合いによっては人と暮らす事が困難に育つ子も居ます
理由3【育児終了後 お留守番のあるご家庭】
猫は単独行動、一人が良いと思われておりますが、
乳のみから人に育てられた子は常に誰かが傍にいる事を好む子に育ちます。
1匹でのお留守番は分離不安障害となる事もあります。
猫(ペット)における分離不安は飼い主がペットを飼うにあたっての
考えが正しくないことが元になっていると目されておりますので
この場合は乳のみ猫から育てた事が原因となります。
理由4【高齢や気弱な先住猫がいるご家庭】
ひっきりなしに遊びに誘う子猫に目を巻きノイローゼになったり
食事をとらなくなったり最悪のケースの場合生命に関わる事もございます。
経済的なども含み、どうしても1匹を希望されるのでしたら、
精神的に落ち着き社会性の勉強をある程度終え、独り立ちできている
2か月以上の子を迎えられる方が良いかと思います。
(2か月でも2匹縁組を、希望されるボランティアは多いです)
子猫はとても愛らしいですが、子猫時代は一時です。
乳のみ猫時代など猫の人生の中では瞬きをする間に終わってしまいます。
ご自身の環境に合った年齢(月齢・日齢)の猫を迎える事も大切です。
当Catteryでも、2か月程度の子で社会化の勉強をある程度終えていそうで
かつ、1匹でも大丈夫であろう性格の子でしたらご縁組をする事もありますが
噛み癖やじゃれつき、引っ掻き等を「狂暴化した」と言い
飼いきれないと返してきた方や、センターに狂暴猫として殺処分以来した無責任な事例もあります。
飼い主がそのように育てたに過ぎません
下記 理由の根本となっている法律と環境省の基準です
第5 猫の飼養及び保管に関する基準 (環境省)
5 猫の所有者は、子猫の譲渡に当たっては、特別の場合を除き、離乳前に譲渡しない よう努めるとともに、法第22条の5の規定の趣旨を考慮し、適切な時期に譲渡するよう努めること。また譲渡を受ける者に対し社会化に関する情報を提供するよう努めること
【引用原本】家庭動物等の飼養及び保管に関する基準
動物の愛護及び管理に関する法律
(幼齢の犬又は猫に係る販売等の制限)
第二十二条の五 犬猫等販売業者(販売の用に供する犬又は猫の繁殖を行う者に限る。)は、その繁殖を行つた犬又は猫であつて出生後五十六日を経過しないものについて、販売のため又は販売の用に供するために引渡し又は展示をしてはならない。
【引用原本】動物の愛護及び管理に関する法律
当Catteryは第一種動物取扱業の「販売」登録をしております。
この登録は、ペットショップ・ブリーダなどの動物を
繁殖・販売する業者(個人も業者と扱われる)のものです
第一種動物取扱業参考パンフレット
★★当Catteryの里親様方、乳のみ猫から家族に迎えられました方へ★★
これから乳のみ猫を家族に迎えられる方に、
乳のみ猫を2匹迎えて良かった事や・1匹の場合の困り事・解決策
アドバイスなど この記事のBlog Comment頂けませんでしょうか?
出来れば、「○○ママ」等で頂けると嬉しいです<(_ _)>
どうぞ 宜しくお願い致します
※ 沢山の経験者が思うご意見を多数頂きたいので 重複するご意見でも是非お願い致します。
【※2匹縁組希望の方のみご応募下さい】
と 記載しております
乳のみ猫~子猫 2匹縁組の理由
動物愛護管理法で、生後56日までは、
子猫を販売してはならない法律があります。
それは、下記1、2が主たる理由で
法律になる位 猫の生命や将来と飼い主にとって重要な事だからです。
理由1母猫や兄弟と一緒に居て集団生活が当たり前の
乳のみ猫にとって1匹にされるのは多大なストレスを伴います。
その為、ミルクを飲まなくなったり、愚図ったりストレスによる
免疫力の低下で病気を発症したりして亡くなる子も多く居ます
保護している子達は、当Catteryに来る前に母猫と離され、
ストレスを受けています。生きる気力を無くし保護後、亡くなる子も居ます。
1匹になる事は乳のみにとって命に係わるほどのストレスとなります。
【乳のみ猫を見てきて】
1匹で保護された子は、母猫に育たないと見捨てられたケースがあります
showブリーダーをしていた時の乳のみ猫達の動きから
疾患のある子は生後1日であっても自分から群れを離れて
冷たい所へ行き体温を下げて死を迎えようとします
母猫が離れた所へ置いてくる事もあります。
引っ越しで置いて行かれる事もあります。
健康な子でも母猫から何らかの理由で1匹で離れると
本能的に同行動を取ろうとするケースがあります。
人の勝手で、「猫だから大丈夫」や知識が無い為に
猫の本来の日齢による習性や育児を捻じ曲げて飼育し
虹の橋を渡ってしまった子を多数見たり話に聞いたりしてきました。
命ですので、人の都合や間違った考えで犠牲にして良いものでは無く
猫を愛する者、猫を家族に迎える者として
猫の身になって環境を整える必要があると考えております。
理由2生後1か月頃より社会化の勉強がはじまります。
兄弟でじゃれあい、噛み合い、加減や我慢 付き合い方
一緒に居る事の安心感などを勉強します。
この社会性の勉強ができないと、甘えてきているのに人は怪我をする
我慢ができず怒ったり暴れる様な狂暴な子に育つケースがあります。
度合いによっては人と暮らす事が困難に育つ子も居ます
理由3【育児終了後 お留守番のあるご家庭】
猫は単独行動、一人が良いと思われておりますが、
乳のみから人に育てられた子は常に誰かが傍にいる事を好む子に育ちます。
1匹でのお留守番は分離不安障害となる事もあります。
猫(ペット)における分離不安は飼い主がペットを飼うにあたっての
考えが正しくないことが元になっていると目されておりますので
この場合は乳のみ猫から育てた事が原因となります。
理由4【高齢や気弱な先住猫がいるご家庭】
ひっきりなしに遊びに誘う子猫に目を巻きノイローゼになったり
食事をとらなくなったり最悪のケースの場合生命に関わる事もございます。
経済的なども含み、どうしても1匹を希望されるのでしたら、
精神的に落ち着き社会性の勉強をある程度終え、独り立ちできている
2か月以上の子を迎えられる方が良いかと思います。
(2か月でも2匹縁組を、希望されるボランティアは多いです)
子猫はとても愛らしいですが、子猫時代は一時です。
乳のみ猫時代など猫の人生の中では瞬きをする間に終わってしまいます。
ご自身の環境に合った年齢(月齢・日齢)の猫を迎える事も大切です。
当Catteryでも、2か月程度の子で社会化の勉強をある程度終えていそうで
かつ、1匹でも大丈夫であろう性格の子でしたらご縁組をする事もありますが
噛み癖やじゃれつき、引っ掻き等を「狂暴化した」と言い
飼いきれないと返してきた方や、センターに狂暴猫として殺処分以来した無責任な事例もあります。
飼い主がそのように育てたに過ぎません
下記 理由の根本となっている法律と環境省の基準です
第5 猫の飼養及び保管に関する基準 (環境省)
5 猫の所有者は、子猫の譲渡に当たっては、特別の場合を除き、離乳前に譲渡しない よう努めるとともに、法第22条の5の規定の趣旨を考慮し、適切な時期に譲渡するよう努めること。また譲渡を受ける者に対し社会化に関する情報を提供するよう努めること
【引用原本】家庭動物等の飼養及び保管に関する基準
動物の愛護及び管理に関する法律
(幼齢の犬又は猫に係る販売等の制限)
第二十二条の五 犬猫等販売業者(販売の用に供する犬又は猫の繁殖を行う者に限る。)は、その繁殖を行つた犬又は猫であつて出生後五十六日を経過しないものについて、販売のため又は販売の用に供するために引渡し又は展示をしてはならない。
【引用原本】動物の愛護及び管理に関する法律
当Catteryは第一種動物取扱業の「販売」登録をしております。
この登録は、ペットショップ・ブリーダなどの動物を
繁殖・販売する業者(個人も業者と扱われる)のものです
第一種動物取扱業参考パンフレット
★★当Catteryの里親様方、乳のみ猫から家族に迎えられました方へ★★
これから乳のみ猫を家族に迎えられる方に、
乳のみ猫を2匹迎えて良かった事や・1匹の場合の困り事・解決策
アドバイスなど この記事のBlog Comment頂けませんでしょうか?
出来れば、「○○ママ」等で頂けると嬉しいです<(_ _)>
どうぞ 宜しくお願い致します
※ 沢山の経験者が思うご意見を多数頂きたいので 重複するご意見でも是非お願い致します。
2014.08.14
ボランティアの事情 №1 悲しいお知らせと共に・・・
センターよりのお知らせで
先日収容された16歳のキジトラ君が亡くなりました。
7月に収容された当日 点滴の保定のお手伝いをした子でした。
風体は別にして とても大人しく良い子で
REIの服はその子のチビリで家に帰るまでとっても良い臭いでした^^

その子の亡くなった知らせ
この現場にいると こんなお涙頂戴話は掃いて捨てるほどあります。
その子はセンターで食事を殆ど取らなかったそうです。
その子は大人しく人に迷惑をかけるような事はしなかったそうです。
その子は…大好きな飼い主に見放され絶望し自分から「死」を選んだのでしょう
ボランティアは精神力が強くないとできない
人を傷つけたり嫌な思いをさせるのは「人」
猫を傷つけたり嫌な思いをさせるのも「人」
そして生きれる子を死に導くのも人
先日偶然に、とあるサイトの掲示板で
「ボランティアは厳しい」とのレスを読みました。
読みながら 日本の動物に対しての意識の低さと 憤りと
相手の立場に立って考えられない意見もありで何とも言えない気分になりました
もちろん納得する意見もありましたが…
その掲示板にレスを付けて誤解や意見をとも思いましたが
日々多忙に過ごしている中 これ以上の事は増やしたく無く書き込みませんでした
多分 他のボランティアもそうだと思います。
ボランティアは厳しい=厳しい方が大多数
となれば、「理由があってボランティアは厳しい」と言う事は明確かと思います。
理由は各個人・団体で様々でしょうが
猫を縁組をして早く席を開けてエンドレスにある次の子を助けたいのは
終わりなき場所で活動をしているボランティアにとって重要な事です
にも関わらず門を高くして縁組を阻んでいる…
それには確りとした理由があるとは考えて頂けないのでしょうか?
自身の娘さんの結婚を許す時、「娘さんを幸せにします。一生大切にします」
この言葉のみで お嫁に出すことができますか?
相手の男性の家族構成・どんな人なのか?・どこに住んでいるのか?
それこそ相手の男性のプライバシーに踏み込んで知ろうとするのではないでしょうか?
愛情を持って家族として受け入れて頂ける
病院、食事、環境など適正な育養管理をして頂ける。
猫の安全や近所迷惑とならない為に完全室内飼して頂ける
何が有っても終生育養して頂ける
不幸な子を増やさぬ為、不幸な子を多く助ける為
避妊去勢を確実にして頂ける。その根強い意味の理解をして頂ける
適正育養に導こうとするボランティアの意見に耳を傾けて頂ける
※ 全て動物愛護管理法で義務付けられている事です
ボランティアが求めている事は基本的にはこれだけです
応募された方がこの義務を守れる方か、努力して頂ける方か
守れる環境の方か、騙そうとしていないか 等
短期間で知る為には、多数の質問をする必要があります。
「どうせ殺される子を必要な時だけ飼って何が悪い その間幸せにしてやった」
「不要な子を貰って死なせて何が悪い 貰ってあげただけ良いだろう」
「子供に怪我をさせたので 殺処分してください」
「子猫が大好きなんです。大きくなったから要りません 野良でも生活できるでしょ」
実際に有った事例です。
前記したキジトラ君のような子を1匹でも減らすよう
人と共存し幸せになれる子が1匹でも多くなるよう
必要な時だけ飼って 不要になると手放す。
不用意に増やし不要となる子を手放す。
このループを止める為 止める事が殺処分を減らし野良猫を減らす事だと思います。
それには、縁組を多くする では無く 良い里親さんに縁組をする事だと思います。
どんな分野でも良い方向に向かう為に活動しているのがボランティアだと思います。
各サイトにも「少しでも不信を感じたら縁組はしないでください」と記載されています。
サイト利用には誓約書を交わす事 不妊手術の施行 身分証明書の提示などもです。
環境省のパンフレットにも 譲渡時の推奨が記載されています
子犬と子猫の適正譲渡ガイド (←こちらをクリック)
動物の適正譲渡における飼い主教育 (←こちらをクリック)
国が推奨している事に
「プライバシー云々・ボランティアは厳しい」などと言われても困ります。
当Catteryにおいては、
行政である神奈川県動物保護センター登録ボランティアです。
これを読んでもボランティアが厳しいと言われる方は
自身が一番大切にしている物(猫)を手放す時を想像されて下さい
里親様に課すその度合いにより 自分の猫への愛情の度合いが解る事と思います
一般的には周知されていないようですが、
平成18年からペットショップ・ブリーダー等のペットの販売業者も
衝動買いを防ぎ 質問をしたり、動物の特性や顧客へのマッチング、
終生育養や適性飼育など「飼い主の義務」を説明する事が義務付けられており
ボランティアと類似した誓約書(事前説明書)を交わしております。
ハムスターなども確りしているペットショップでは誓約書(事前説明書)を交わします。
お金を出せば飼える時代ではなくなってきています。
ちなみに…(愚痴です)
この1週間 10件以上の応募があり
殆どの方が「安易な応募」「掲載文をきちんと読んでいない」でした
縁組には結びつきませんでしたが 真摯な対応の方は今の所1名だけでした。
サイト募集はこんな感じだったりします。
私も人間です。時間を削り真摯な対応などできません。
先日収容された16歳のキジトラ君が亡くなりました。
7月に収容された当日 点滴の保定のお手伝いをした子でした。
風体は別にして とても大人しく良い子で
REIの服はその子のチビリで家に帰るまでとっても良い臭いでした^^

その子の亡くなった知らせ
この現場にいると こんなお涙頂戴話は掃いて捨てるほどあります。
その子はセンターで食事を殆ど取らなかったそうです。
その子は大人しく人に迷惑をかけるような事はしなかったそうです。
その子は…大好きな飼い主に見放され絶望し自分から「死」を選んだのでしょう
ボランティアは精神力が強くないとできない
人を傷つけたり嫌な思いをさせるのは「人」
猫を傷つけたり嫌な思いをさせるのも「人」
そして生きれる子を死に導くのも人
先日偶然に、とあるサイトの掲示板で
「ボランティアは厳しい」とのレスを読みました。
読みながら 日本の動物に対しての意識の低さと 憤りと
相手の立場に立って考えられない意見もありで何とも言えない気分になりました
もちろん納得する意見もありましたが…
その掲示板にレスを付けて誤解や意見をとも思いましたが
日々多忙に過ごしている中 これ以上の事は増やしたく無く書き込みませんでした
多分 他のボランティアもそうだと思います。
ボランティアは厳しい=厳しい方が大多数
となれば、「理由があってボランティアは厳しい」と言う事は明確かと思います。
理由は各個人・団体で様々でしょうが
猫を縁組をして早く席を開けてエンドレスにある次の子を助けたいのは
終わりなき場所で活動をしているボランティアにとって重要な事です
にも関わらず門を高くして縁組を阻んでいる…
それには確りとした理由があるとは考えて頂けないのでしょうか?
自身の娘さんの結婚を許す時、「娘さんを幸せにします。一生大切にします」
この言葉のみで お嫁に出すことができますか?
相手の男性の家族構成・どんな人なのか?・どこに住んでいるのか?
それこそ相手の男性のプライバシーに踏み込んで知ろうとするのではないでしょうか?
愛情を持って家族として受け入れて頂ける
病院、食事、環境など適正な育養管理をして頂ける。
猫の安全や近所迷惑とならない為に完全室内飼して頂ける
何が有っても終生育養して頂ける
不幸な子を増やさぬ為、不幸な子を多く助ける為
避妊去勢を確実にして頂ける。その根強い意味の理解をして頂ける
適正育養に導こうとするボランティアの意見に耳を傾けて頂ける
※ 全て動物愛護管理法で義務付けられている事です
ボランティアが求めている事は基本的にはこれだけです
応募された方がこの義務を守れる方か、努力して頂ける方か
守れる環境の方か、騙そうとしていないか 等
短期間で知る為には、多数の質問をする必要があります。
「どうせ殺される子を必要な時だけ飼って何が悪い その間幸せにしてやった」
「不要な子を貰って死なせて何が悪い 貰ってあげただけ良いだろう」
「子供に怪我をさせたので 殺処分してください」
「子猫が大好きなんです。大きくなったから要りません 野良でも生活できるでしょ」
実際に有った事例です。
前記したキジトラ君のような子を1匹でも減らすよう
人と共存し幸せになれる子が1匹でも多くなるよう
必要な時だけ飼って 不要になると手放す。
不用意に増やし不要となる子を手放す。
このループを止める為 止める事が殺処分を減らし野良猫を減らす事だと思います。
それには、縁組を多くする では無く 良い里親さんに縁組をする事だと思います。
どんな分野でも良い方向に向かう為に活動しているのがボランティアだと思います。
各サイトにも「少しでも不信を感じたら縁組はしないでください」と記載されています。
サイト利用には誓約書を交わす事 不妊手術の施行 身分証明書の提示などもです。
環境省のパンフレットにも 譲渡時の推奨が記載されています
子犬と子猫の適正譲渡ガイド (←こちらをクリック)
動物の適正譲渡における飼い主教育 (←こちらをクリック)
国が推奨している事に
「プライバシー云々・ボランティアは厳しい」などと言われても困ります。
当Catteryにおいては、
行政である神奈川県動物保護センター登録ボランティアです。
これを読んでもボランティアが厳しいと言われる方は
自身が一番大切にしている物(猫)を手放す時を想像されて下さい
里親様に課すその度合いにより 自分の猫への愛情の度合いが解る事と思います
一般的には周知されていないようですが、
平成18年からペットショップ・ブリーダー等のペットの販売業者も
衝動買いを防ぎ 質問をしたり、動物の特性や顧客へのマッチング、
終生育養や適性飼育など「飼い主の義務」を説明する事が義務付けられており
ボランティアと類似した誓約書(事前説明書)を交わしております。
ハムスターなども確りしているペットショップでは誓約書(事前説明書)を交わします。
お金を出せば飼える時代ではなくなってきています。
ちなみに…(愚痴です)
この1週間 10件以上の応募があり
殆どの方が「安易な応募」「掲載文をきちんと読んでいない」でした
縁組には結びつきませんでしたが 真摯な対応の方は今の所1名だけでした。
サイト募集はこんな感じだったりします。
私も人間です。時間を削り真摯な対応などできません。
| Home |